18年卒 技術系
技術系
No.13130 本選考 / エントリーシート(ES)のエントリーシート
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
最終選考結果 | 最終選考通過(内定) |
---|
あなたが仕事を通じて、成し遂げたいことはなんですか。その根底にある想いや理由とあわせて入力してください。
私は仕事を通じて2つのゼロを成し遂げたいと考えています。
1つは交通事故ゼロです。私は実際に車を運転していたときに、死角から人が飛び出してきてぶつかりそうになったことがありました。その時から、運転における不安や危険をなくしたいと思うようになり、交通事故ゼロを実現したいと考えるようになりました...
その実現にむけて、どのようにアプローチしますか。
私はこれらを実現するために、大学ではネットワークに関する研究室に所属しました。そして、車車間の通信を軸にしてテーマを決め、研究を進めていこうと考えています。これは、例えば車同士が互いの位置情報などを共有し合い、正確に認識しあうという場面で用いられることが考えられます。これによって、互いが見えて...
実現の場としてHondaを志望する理由を入力してください。
夢を実現するために挑戦し続ける姿勢や、諦めない精神を持った人がいるからです。
大きな夢や目標を実現するためには、その途中で様々な困難があると思います。私がいつか実現したい事故ゼロ・渋滞ゼロもまだ様々な課題があり、実現をするための道のりは険しいと思います。しかし、それでも諦めずに挑戦し、立ち向...
これまでの入力内容に加えて、伝えたいことなどがあれば自由に入力してください。
私はよく海外の人が日本の製品を使ったり、見たりして感動しているテレビ番組を見ます。その時に海外の人達はみな揃って、「日本の製品はすごい」、「日本人じゃないと実現できない」と口にしています。そして、その後に必ず笑顔になります。私は、こういったテレビ番組を見ていていつも思うことがあります。それは、...
学生生活において、もっとも力を入れて取り組んだ学問・研究テーマはなんですか。また、その内容について具体的に入力してください。
私は当時ソフトウェアの分野に興味があり、プログラミングについて勉強することで自身の力を向上させたいと考え、情報実験を履修しました。
情報実験は、8人程のメンバーで構成されたグループで、各グループに与えられたテーマを進めていくというものでした。私はその授業で、ロボットをセンシングさせて障害物デ...
その学問・研究テーマにどのように取り組み、何を得ましたか。
私はその中で、「情報共有」の大切さを学びました。
このテーマでは、メンバーそれぞれが各自の担当部分で作業をしていました。そのため、互いの作り方が違ったことで互換性のないものになってしまったり、それぞれの進捗状況がどのようになっているのか分からないことで、差が出てきてしまうといった問題がありま...
学生時代に最も情熱を注いで取り組んだ内容について入力してください。
私が学生時代に最も情熱を注いだことはソフトウェアの勉強をしたことです。
私は大学で、ソフトウェア・ハードウェア・ネットワークの3つの分野を幅広く学んできました。その中でも特に、ソフトウェアの分野でプログラミングの勉強をしている時に、ものづくりの楽しさを感じました。それは、自分で構想したものを...
取り組みの過程で直面した困難なことは何ですか。
そんな中、私が取り組みの中で直面した困難なことは、自分から動いていかないといけないことでした。
私は、大学に入るまでソフトウェアについて深く勉強をしたことがなかったので、ほとんどの内容が始めて学ぶことばかりでした。また、ソフトウェアの授業では勉強する内容が専門的で、複雑なことも多くありました...
困難を乗り越えるために「どうしたか」を、自身の想いなども踏まえて入力してください。
そこで、勉強や課題をしていて何か分からないことがあれば、大学の図書館やインターネットを利用し、言葉の意味や解き方、理論などを理解することでまずは自分の力で調べました。これによって、他人の意見を聞くよりも、まず始めに自分で情報を探したり考えることで、一番納得する答えで理解を深めることができました...
その経験から何を学びましたか。それをどう仕事に活かしていきたいですか。
このように、ソフトウェアの分野を勉強するために様々な方法で取り組みを行ってきた結果、3年間コツコツと努力してきたことによって、ソフトウェア系の科目では全て「良」以上の評価を取得することができました。そして、自ら進んで努力してきた事によって思考力を高めることができたと共に、ソフトウェア系の科目に...
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。