18年卒 技術系
技術系
No.6996 本選考 / エントリーシートの体験談
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
提出期日 | 4/5 |
---|---|
提出方法 | マイページ上で |
結果通知時期 | ジョブマッチング結果と合わせて連絡 |
結果通知方法 | 電話で |
学生生活において、もっとも力を入れて取り組んだ学問・研究テーマはなんですか。また、その内容について具体的に入力してください(500)
車両シミュレーションを用いた実走行車両の◯◯予測に関する研究
(内容)
任意の重量車の実路走行時における◯◯性能をシミュレーション評価することに取り組んでいます。背景に、現状の重量車の◯◯の試験評価は、実路評価と大きな乖離があるという問題があります。この主な原因としては、エンジンの制御の高...
その学問・研究テーマにどのように取り組み、何を得ましたか。(500)
この研究は当初、研究室の新規のテーマであり、どのようなプロセスで研究目的を達成するか不明確でした。この困難に取り組む上で、私はまず、関連論文を調べて知識を蓄えつつ、研究に関わる人々と積極的にコミュニケーションを取り、必要な途中目標を細かくまとめました。そして、これをもとに計画を立案し、やるべき...
学生時代に最も情熱を注いで取り組んだ内容について入力してください。(500)
私が学生時代に最も情熱を注いで取り組んだことは、個別指導塾の講師として、受験生の指導を行ったことです。その過程で生徒達の話を聞いていると、受験勉強がうまくいかない生徒の多くは「将来やりたいことが分からない」という悩みを抱えていることに気づきました。そのため、特に意識していたのは、ただ勉強を教え...
取り組みの過程で直面した困難なことは何ですか。(500)
個別指導講師として勤務する過程で直面した困難は、勤務を始めて2年ほど経ったころ、塾の在籍生徒数が減少してきたことです。具体的には、長く継続して通ってくれている生徒がやめるようになったわけではなく、新たに入ってくる生徒の定着率が悪くなり、周囲の集団指導の塾などに流れているという問題でした。私は問...
困難を乗り越えるために「どうしたか」を、自身の想いなども踏まえて入力してください。(500)
講師リーダーとして対策を考えました。まずは現状の分析をするため、長期間通ってくれている生徒に、個別指導のいい点を尋ねてみると、講師との密な交流から、メンタル面など勉強外のサポートも得られ、楽しく通える点との意見が多くありました。しかし、自教室を観察すると、担当外の講師と生徒の交流は少なく、担当...
その経験から何を学びましたか。それをどう仕事に活かしていきたいですか。(500)
この経験から学んだことは、人を巻き込むことの難しさです。取り組みの当初、企画に積極的に協力を申し出てくれたのは、私と同様に長い間勤務していた講師だけでした。私は、この企画を提案する際、当初はやるべきことと結果的にどうあるべきなのかということだけを述べており、なぜその企画をやりたいのかという自分...
あなたが仕事を通じて、成し遂げたいことはなんですか。その根底にある想いや理由とあわせて入力してください。(500)
私は、自動運転により誰もが事故ゼロで安全に移動できるだけでなく、好みに応じて運転を楽しむ事ができるクルマを作り上げ、多くの人々にクルマの楽しさを知ってもらいたいと考えています。鉄道やバスなどの交通インフラが発達していない地域で育った私にとって、自動車はインフラそのものであり、家族で好きな場所へ...
その実現にむけて、どのようにアプローチしますか。(500)
具体的な仕事として私は、今まで大学で学んだ制御技術や研究で学んだクルマの知識を活かし、自動運転と関連したステアリング制御の開発に携わりたいです。ステアリングの自動制御は、今後自動運転関係の機能が高度化するにつれて、需要が大きくなってくる上に、動作の良し悪しによって人に与える違和感が大きいため、...
実現の場としてHondaを志望する理由を入力してください。(500)
私がこの実現の場としてHONDAを志望する理由は、2つあります。1つは、社員の方々から感じた仕事への取り組み方です。さまざまな貴社の社員の方と話していて、共通して感じたことは、仕事を本気で楽しむという姿勢でした。個人が尊重され、他人に強制されているわけでもなく、本気で自分のやりたいことを実行す...
これまでの入力内容に加えて、伝えたいことなどがあれば自由に入力してください。(500)
記載した事項の他に、私が学生生活の間に最も情熱を注いだこととして、所属している◯◯部の活動である、自転車でのツーリングがあります。長期休みには毎回、サークルの中で年齢関係なくグループを作り、日本中さまざまな場所へ出かけました。ツーリングは事前にルート・寝床・食事などの計画を立てるものの、天候や...
各質問項目で注意した点
文章量が非常に多いため、読みやすい文章を心掛けた。500字以内とあるが、無理にギリギリまで埋めず、400字前後で提出しても大丈夫という話を聞いていたため、ある程度文字数を埋めればよいという意識を持って必要なことを記述した。
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
-
メーカー明治グループ(明治・Meiji Seikaファルマ)【明治】総合職(技術系)
-
メーカー川崎重工業技術系総合職
-
メーカーファーストリテイリング地域正社員
-
メーカー富士通ビジネスプロデューサー
-
メーカーアストラゼネカR&D職
-
メーカー三井化学技術系