![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
18年卒 技術系
技術系
No.8142 本選考 / エントリーシートの体験談
提出期日 | 4月21日 |
---|---|
提出方法 | マイページ上で |
結果通知時期 | 1ヶ月以内に |
結果通知方法 | メールで |
学生生活において、もっとも力を入れて取り組んだ学問・研究テーマはなんですか.その内容について具体的に入力してください。(500文字)
近年、自動車のエンジン音やロードノイズ対策が進展するに伴い、◯◯による騒音問題が顕著となってきました。今後は電気自動車などの普及に伴い、ますます深刻化していくものと考えられます。◯◯が発生する部位の中でも、車体から突き出ている◯◯は特に◯◯しやすく、◯◯となりやすいことが指摘されています。その...
その学問・研究テーマにどのように取り組み、何を得ましたか。(500文字)
この研究に取り組んだ理由は2つあります。それは、自動車メーカーと共同研究を行うことで現場のニーズを直接解決したいと考えたことと、◯◯を生かしたかったことです。自動車メーカーのインターンシップに参加した際、メーカーの方が掲げていた問題を、◯◯の知識を生かせば解決できるのではないかと考え、実際に提...
学生時代に最も情熱を注いで取り組んだ内容について入力してください。(500文字)
私は、自身が所属していた体育系サークルでの競技活動および集団運営に、一生懸命取り組みました。競技活動については、私は◯◯を専門とし、授業や研究活動の傍ら、週4回2時間の練習に取り組んできました。集団運営の面では、サークルのキャプテンとして、よりよいチーム作りを目指して活動しました。大学内にある...
取り組みの過程で直面した困難なことは何ですか。(500文字)
集団運営に取り組む過程で直面した困難は、「気持ちの温度差」によって仲間内に亀裂が生じてしまったことです。総合優勝を果たすには、チーム全体の技術力を高める必要がありました。技術力を高めるには、それぞれが真剣に練習に取り組むとともに、試合にも積極的に出場していくという意欲的かつ主体的な姿勢が求めら...
困難を乗り越えるために「どうしたか」を、自身の想いなども踏まえて入力してください。(500文字)
私の想いとして、「総合優勝」という最終目標は、到底諦められるものではありませんでした。一方で、「皆にとって居心地の良い場所」をいかにして実現するかを考えなければならないと感じました。そこで、まず団体としてどうあるべきかを考えるミーティングを開きました。サークルには、発足当初より「誰でも本気で自...
その経験から何を学びましたか。それをどう仕事に活かしていきたいですか。(500文字)
前述の取り組みの結果、それまでたまにしか顔を出すことのなかったメンバーが、忙しい時間の合間に練習に顔を出すようになりました。「俺もがんばるね」と、声をかけてくれたメンバーもいました。次第にチーム全体の士気も高まっていくことが感じられ、大会では優勝こそできなかったものの、サークル史に残る好成績を...
あなたが仕事を通じて、成し遂げたいことはなんですか。その根底にある想いや理由とあわせて入力してください。(500文字)
私が仕事を通じて成し遂げたいことは、「ワクワクドキドキするクルマ」を作り、生涯をかけて「クルマファンを増やしていく」ことです。クルマは、一般人が自ら操れるモノの中で最も大きなものです。それを自分の思い通りに操ることが出来るという「ワクワクドキドキ」を共感できる人が増えることは、クルマをこよなく...
その実現にむけて、どのようにアプローチしますか。(500文字)
「クルマファンを増やす」という目標を実現するために、S2000のようなコンパクトスポーツカーを、燃料電池を用いたパワートレインで実現します。「FCで楽しいクルマ」を作り、「環境に悪い」や「うるさい」などのスポーツカーに対するマイナスイメージを打ち破ることができると思います。私自身は「車体の設計...
実現の場としてHondaを志望する理由を入力してください。(500文字)
Hondaを志望する理由は2つあります。
1つめは、Hondaという会社の、クルマづくりに向かう姿勢に感銘を受けたためです。貴社は、FCXやクラリティなどの燃料電池車を世界に先駆けて発表し、他のメーカーが躊躇する技術に敢えてチャレンジしていることを知りました。FCコンパクトスポーツカーを実現...
これまでの入力内容に加えて、伝えたいことなどがあれば自由に入力してください。(500文字)
私は、何事に対しても一度やると決めたら粘り強く努力する出来る人間だと思っています。私は小学校5年生のときに◯◯を始め、今年で14年目になります。中学1年生のとき、「学生のうちに◯◯を達成する」という目標を掲げました。そのために、より無駄のないフォームへの改善や、食事管理、さらに優秀な選手たちと...
これまでの入力内容に加えて、伝えたいことなどがあれば自由に入力してください。
私は、何事に対しても一度やると決めたら粘り強く努力する出来る人間だと思っています。私は小学校5年生のときに◯◯を始め、今年で14年目になります。中学1年生のとき、「学生のうちに◯◯を達成する」という目標を掲げました。そのために、より無駄のないフォームへの改善や、食事管理、さらに優秀な選手たちと...
1.学生生活において、もっとも力を入れて取り組んだ学問・研究テーマはなんですか. また、その内容について具体的に入力してください。 2.その学問・研究テーマにどのように取り組み、何を得ましたか。
1 近年、自動車のエンジン音やロードノイズ対策が進展するに伴い、◯◯による騒音問題が顕著となってきました。今後は電気自動車などの普及に伴い、ますます深刻化していくものと考えられます。◯◯が発生する部位の中でも、車体から突き出ている◯◯は特に◯◯しやすく、◯◯となりやすいことが指摘されています。...
1.学生時代に最も情熱を注いで取り組んだ内容について入力してください。 2.取り組みの過程で直面した困難なことは何ですか。 3.困難を乗り越えるために「どうしたか」を、自身の想いなども踏まえて入力してください。 4.その経験から何を学びましたか。それをどう仕事に活かしていきたいですか。
1 私は、自身が所属していた体育系サークルでの競技活動および集団運営に、一生懸命取り組みました。競技活動については、私は◯◯を専門とし、授業や研究活動の傍ら、週4回2時間の練習に取り組んできました。集団運営の面では、サークルのキャプテンとして、よりよいチーム作りを目指して活動しました。大学内に...
1.あなたが仕事を通じて、成し遂げたいことはなんですか。その根底にある想いや理由とあわせて入力してください。 2.その実現にむけて、どのようにアプローチしますか。 3.実現の場としてHondaを志望する理由を入力してください。
1 私が仕事を通じて成し遂げたいことは、「ワクワクドキドキするクルマ」を作り、生涯をかけて「クルマファンを増やしていく」ことです。クルマは、一般人が自ら操れるモノの中で最も大きなものです。それを自分の思い通りに操ることが出来るという「ワクワクドキドキ」を共感できる人が増えることは、クルマをこよ...
各質問項目で注意した点
各項目500字で、トータル5500文字あります。私は各項目490字以上は埋めました。持っている情熱を文字数いっぱいに書くとよいと思います。
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。