職種別の選考対策
年次:

23年卒 技術職
技術職
No.221651 インターン / インターンシップの体験談
23年卒 技術職
技術職
23年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 2021年9月 |
---|---|
実施場所 | オンライン |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 1日 |
参加社員数 | 全体で数名 |
参加学生数 | 100名以上 |
参加学生の属性 | 理系大学生、理系大学院生 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
20名程度の学生で1つの自動車メーカーを構成していると仮定し、チーム対抗のブラウザーゲームに取り組みます。書く自動車メーカーの中で企画・設計・生産の3つの部隊に別れ、各部門で連携しながら試作車の生産・販売を行うという内容です。最終的には販売台数、売上という評価項目で順位が付けられます。
ワークの具体的な手順
各チームの各部門ごとにブレイクアウトルームが割り当てられており、基本的にはそのルーム内で議論しながら課題に取り組みます。ただ、部門間の連携が必要な場合はチーム内でブレイクアウトルームを移動し、連携を図りました。
インターンの感想・注意した点
ブラウザーゲームのクオリティが高く、楽しみながらクルマづくりを学ぶことができました。部門間の連携の重要性を痛感出来るワークでした。ワーク後にはクルマづくりでトヨタが意識していることなどをご教授頂けたので、勉強になりました。
インターン中の参加者や社員との関わり
基本的には、自分と同じチーム、部門になった学生と関わることが多かったです。社員との関わりについては、ワーク後に座談会が設定されていたので、そこでお話を伺う形で関わりました。ただ、学生の人数に対して社員数が少ないので、深く関わるということはありませんでした。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
大企業の社員ということもあり、堅いイメージがありました。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
熱量を持って働かれている社員が多かったです。
この投稿は1人が参考になったと言っています。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
インターンシップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
メーカーユニリーバ・ジャパンカスタマーディベロップメント
-
メーカー日本ロレアルマーケティング職
-
メーカーネスレ日本技術系職
-
メーカーP&G JapanF&A(経営管理)