![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
23年卒 事務職
事務職
No.179798 本選考 / エントリーシート(ES)のエントリーシート
最終選考結果 | 1次選考通過 |
---|
大学での研究内容(研究のプロセスや狙いとする事柄を平易にまとめてください、400字)
私は企業活動の研究というゼミに所属し、3年次は「◯◯」を行いました。自動車業界を選択した理由は、私が愛知県出身とクルマ社会で育ったことだけではなく、百年に一度の変革期を迎えている業界ということで、各社の経営戦略に大きな変化があるのではないかと感じたからです。私は完成車メーカー3社(◯◯・◯◯・...
大学の研究内容で苦労した点、工夫した点(400字)
上記の定性分析において、教職課程の教育心理学で学んだ「内発的動機づけと外発的動機づけ」を意識した組織のリーダー研究を行った点です。具体的には、私が取り上げる企業のリーダーはどちらに分類されるのかを取り上げ、今後の経営戦略について分析しました。私は教育心理学において、内発的動機づけは持続性を有す...
学生時代注力したことの取り組み内容(400字)
◯◯サークルの主将として、組織改革に奔走した経験です。高校時代に培った「勝って反省することの重要性」をサークル◯◯においても実践し、関東制覇を達成したいとの想いから、チームを「勝ちにこだわる常勝軍団」へ変えることを決意しました。チームの課題であった「圧倒的な当事者意識の低さ」を解決するため、私...
チーム・仲間と協力して取り組んだことの取り組み内容(400字)
所属する学生寮の寮長として、「新入生に向けた選考を改革」した経験です。毎年1部の新入生が途中退寮してしまうという問題に対して、私は11人の同期と相談し「寮を内外に愛される組織にする」という目標を掲げました。そこで私は理事会に対して、共に生活する学生が主体となって選考を行う」ことを提案しました。...
どんな人と言われるか(30字)とその理由(150字)
ムードメーカーとストイックのハイブリット型リーダー
組織においてリーダーを務めることに強いこだわりを持っているから。その理由は、他社を巻き込みながら目標を主体的に達成することにやりがいを感じるから。その際は3つのじりつ「自立(圧倒的な当事者意識)・自律(ストイックさ)・自率(リーダーシッ...
仕事をする上で大切にしたい価値観や求める働き方・職場風土(200字)
私の夢は、「モビリティを通じて、自社・顧客・社会がWin-Wim-Winとなる事業のコーディネーター」になることです。そのために求める職場風土は2点あります。1つ目は、グローバルな事業展開です。今後は益々、多様な国・企業・人とパートナーシップを組み、協働することが必須だと考えるからです。2つ目...
トヨタでやりたい事、それに繋がる強み、能力、経験(300字)
海外駐在員として、現地の特性に応じた安心・安全なモビリティを届けるだけでなく、現地企業とのパートナーシップによる事業をリードしたいです。その理由は、私が高校時代までを愛知県で過ごす中で、クルマを製造し人々の生活を豊かにするという誇りと、人の命に関わるという責任感を持ち合わせた大人に憧れたからで...
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
-
メーカーユニリーバ・ジャパンカスタマーディベロップメント
-
メーカー日本ロレアルマーケティング職
-
メーカーネスレ日本技術系職
-
メーカーP&G JapanF&A(経営管理)