職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
24年卒 技術職
技術職
No.307669 インターン / インターンシップの体験談
24年卒 技術職
技術職
24年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文理非公開
インターンシップ
実施日程 | 10月7日 |
---|---|
実施場所 | Web |
インターンの形式 | 新規事業立案型グループワーク |
インターン期間 | 1日間 |
参加社員数 | 3名程度 |
参加学生数 | 20名程度 |
参加学生の属性 | 文理混合 旧帝大~March 地方国立など |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
グループワークが中心。グループは事前に企業側で振り分けられる。企業の沿革に沿って、製品戦略や販売戦略を考えるプログラムや、企業のビジョンや事業領域を掛け合わせることで新事業を考えるプログラムがあった。個人ワークとして、自分の経験を振り返って価値観を整理するプログラムがあった。
ワークの具体的な手順
最初のワークでは、企業の沿革が説明される中で、自分たちならどのような判断をするかをグループで考えた。その後、企業が実際に取った判断が紹介された。
事業立案のワークでは、まず個人で企業のビジョンや事業内容、生活構成要素を掛け合わせた新事業を考えた後、グループでそれを練りあう構成となっていた。
...
インターンの感想・注意した点
いずれのプログラムも考える時間が限られているため、なるべく話を横道にそらさないように、時間配分を意識して取り組んだ。参加学生が比較的積極的なので、実りのあるグループワークが出来たように思う。価値観分析ワークは、これまで行ってきた自己分析の結果を見直すことで、改めて企業選びの軸を考える良い機会で...
インターン中の参加者や社員との関わり
グループワークや発表が複数回あるため、参加者との関わり(特に班員との関わり)はそれなりに多かった。社員の方からの発表に対する丁寧なフィードバックがあったため、そこで社員の方との関わりはあったが、質問の時間等はあまりなかった。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
大企業らしく、堅くキチキチとした方が多いイメージ
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
明るく、優しく丁寧な方が多いイメージ
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
商社住友商事グローバルメタルズ事務職
-
商社萬世電機総合職
-
商社住商メタレックス総合職
-
商社南信ヤクルト販売総合職
-
商社TOKYO BASE総合職
-
商社豊島総合職