職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
20年卒 事務系総合職
事務系総合職
No.62239 本選考 / グループディスカッション(GD)の体験談
20年卒 事務系総合職
事務系総合職
20年卒
グループディスカッション(GD)
>
本選考
同志社大学 | 文系
2019年5月中旬
グループディスカッション(GD)
2019年5月中旬
会場 | 貸会議室(関西) |
---|---|
試験時間 | 約2時間 |
社員の人数 | 2人 |
学生の人数 | 6人 |
結果通知時期 | 当日中 |
結果通知方法 | メールで |
会場到着から選考終了までの流れ
到着後、待合室に通され、開始時間になると別室のGD実施会場に案内されました。
そして、人事の方によるルール説明と結論発表を含めて約1時間程度、GDを行いました。
その後、約30分程、各班の担当の面接官の方から、班員一人一人に対してフィードバックと座談会が行われました。
GDのテーマ・お題
今後、日本の企業が成長し続けるために必要なものは?(うろ覚えです)
GDの手順
グループメンバー同士で各人1分程度の自己紹介をした後に、人事の方からグループディスカッションのお題発表とルール説明が行われました。そして、約30分程でグループディスカッションを行い、その後3分程度で議論の結果発表を行いました。
GDが始まる前のアイスブレイクの有無
自己紹介(1分程度)
プレゼン時間の有無
3分程度(うろ覚えです)
模造紙などは配られず、メモ代わりに用意されていた大きめのコピー用紙に図や表を描いて発表しているグループが多かったです。
選考官からのフィードバックの有無
グループディスカッション終了後に1人づつ隔離されたブースに呼ばれ、3分程度のフィードバックが行われます。
雰囲気
和やか。
注意した点・感想
全体的に和やかでしたが、各グループに面接官の方が2人おり、かなり距離が近かったので最初は緊張しました。しかし、しっかりみてくれているということは逆にアピールしやすいということでもあると感じました。
注意した点としては、(1)議論のたたき台となる意見を素早く出すこと、(2)グループ全体の共通の...
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
本選考