職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
25年卒 総合職技術系
総合職技術系
No.362509 インターン / インターンシップの体験談
25年卒 総合職技術系
総合職技術系
25年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大阪公立大学 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 2023年9月上旬~中旬 |
---|---|
実施場所 | 大阪本社、尼崎工場、中央研究所 |
インターンの形式 | 実務体験形式 |
インターン期間 | 7日間 |
参加社員数 | 1チームあたり2人(自分のテーマでは) |
参加学生数 | 30人程度 |
参加学生の属性 | 国公立大学M1、高専が多め |
交通費補助の有無 | 交通費:本社から研究所までの新幹線移動は自由席+乗車券を渡してもらいそれを利用、それ以外は精算用紙に記入し後日振込/宿泊費:会社が手配してくれた |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
1日目▶梅田本社で会社説明や座談会の後、午後からバスで尼崎工場に移動し資料館を見学
2日目▶尼崎工場でグループワーク(手書きポスターでの発表あり)と工場見学
3~6日目▶各配属先でテーマごとに実務体験
7日目▶本社で成果発表プレゼン
ワークの具体的な手順
配属先での実務体験を大学での研究活動のようにスライドにまとめ、最終日に発表しました。
インターンの感想・注意した点
全体的に緩めの社風というのもあってか、リラックスしてインターンの7日間を過ごすことができました。そのような縛られない社風の中でもしっかりと成果を出せる人材であるというアピールができるよう心掛けました。
インターン中の参加者や社員との関わり
配属先で同じテーマだったもう一人の学生とは、期間中最も一緒に動いていたということもあり、親密な関係になることができました。社員の方とは、研究所でお世話になった方はもちろん、最終日の懇親会で人事の社員を中心に色々なお話ができました。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
農業機械を作っているメーカー
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
アットホームで穏やかな社員が多い
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
インターンシップ選考
インターンシップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。