職種別の選考対策
年次:

21年卒 事務系総合職【ポテンシャル採用】
事務系総合職【ポテンシャル採用】
No.92745 インターン / インターンシップの体験談
21年卒 事務系総合職【ポテンシャル採用】
事務系総合職【ポテンシャル採用】
21年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 2020年1月上旬 |
---|---|
実施場所 | 大阪貸会議室 |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 1日 |
参加社員数 | 2人 |
参加学生数 | 40人ほど |
参加学生の属性 | 関関同立が多いイメージ |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
業界、企業の説明、タイヤビジネスに関するグループワーク3つ、座談会という流れで行われた。グループワークは、ブリヂストンの歴史に沿った形で作成されており、ブリヂストンのタイヤビジネスを体感できる内容であった。
ワークの具体的な手順
資料配布→説明→読み込み→ワーク
インターンの感想・注意した点
企業説明、グループワーク、座談会を通してブリヂストンへの理解が非常に深まった。このインターンシップの目的は、学生に企業理解を与えることであると人事の方もおっしゃっていた。座談会では、人事の方々に質問ができるので、多少考えていくと良い。
懇親会の有無と選考への影響
インターンシップ参加者に社員との座談会が設けられていた。選考自体には影響はなかった。
インターン中の参加者や社員との関わり
自分のチーム以外のインターンシップの参加者とは全く関わりがない。逆にチームの参加者は、グループワークを通して一日中関わりがある。社員の方は人事のお二人しかおらず、お二方とは、座談会を通して関わりがある。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
世界的タイヤメーカー
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
特に変わらないが、社員の方の明るさがひしひしと伝わってきた。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。