職種別の選考対策
年次:
20年卒 総合職の志望動機と選考の感想
総合職
20年卒 総合職の志望動機と選考の感想
総合職
20年卒
志望動機と選考の感想
>
本選考
大学非公開 | 文系
志望動機
良品計画(無印良品)の総合職に興味を持ったきっかけ
無印良品の商品やコンセプトが好きだったため、インターンシップに参加をしたことがきっかけ。
良品計画(無印良品)の総合職の志望動機(選んだ基準・他に受けた企業)
企業理念に共感できるかどうかで企業を選んでいた。自分がこの先働く会社が目指しているものはどのような取り組みなのか、自分がやりたいことも大切だが、企業がやりたいことと、それに貢献したいと思えるかど...
選考の感想
同業他社と比較して良品計画(無印良品)の総合職の選考で重要視されたと感じること
企業理念に対する理解が重視されるように感じられた。面接官の方々とも、集団面接で出会った他の学生とも、理念に関する会話を多く経験したのは良品計画だけだった。一貫した企業経営の軸を持っている企業だか...
他社と比べた際の良品計画(無印良品)の総合職の魅力
出会う社員の方々が感じがいいこと。自分たちが良いと思わないことはしない、という考え方をされているため、インターンシップから最終選考までのフローで結果の通知をされないことはなかった。面接を受けた後...
良品計画(無印良品)の総合職の選考で工夫したこと
できる限り多くの店舗に足を運び、どのような人がどのような時間帯や状況でお買い物をされているのか現場の雰囲気を感じる時間を設けた。自分が客ではなく社員となったらどのような行動をすべきなのか具体的な...
良品計画(無印良品)の総合職の選考前にやっておけばよかったこと
ESに記載したことをそのまま伝えるのではなく、自分で自分に深掘りをしておいたことが活かせたと思う。
良品計画(無印良品)の総合職を受ける後輩へのメッセージ
企業のファンではなく、一人の社員として働くイメージができているのか、また理念に対する想いを込めて伝えられるかが重要になると思いました。面接や選考を通じて出会った全ての社員の方々が学生想いであるよ...
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩の志望動機と選考の感想
その他企業の選考対策