職種別の選考対策
年次:
20年卒 総合職の志望動機と選考の感想
総合職
20年卒 総合職の志望動機と選考の感想
総合職
20年卒
志望動機と選考の感想
>
本選考
早稲田大学大学院 | 理系
志望動機
良品計画(無印良品)の総合職に興味を持ったきっかけ
日用品だけでなく、不動産やホテル事業、キャンプにカフェなど様々な事業展開に興味が湧いた。また「これがいい」ではなく「これでいい」モノづくりに非常に共感し、「これでいい」モノづくりで持続可能な社会...
良品計画(無印良品)の総合職の志望動機(選んだ基準・他に受けた企業)
モノやサービスを通して、たくさんの人を幸せにすること。また、仕事から得られる達成感。良品計画の初期配属は店舗であるが、3年目から店長も任されるため、若いうちから責任ある仕事に挑戦できる。
この...
選考の感想
同業他社と比較して良品計画(無印良品)の総合職の選考で重要視されたと感じること
面接は最初から最後まで集団で(1:3学生)であった。全体の面接時間も30分程度で、一人当たりの話す時間は極めて少ないため、短時間で自分をアピールする必要がある。だから、質問に対して論理的かつ簡潔...
他社と比べた際の良品計画(無印良品)の総合職の魅力
幅広い事業展開
良品計画(無印良品)の総合職の選考で工夫したこと
特に工夫したことはない。情熱よりも、人物重視だったようにも思う。常に笑顔でいること、他の学生が話しているときはその人の方向を向き、しっかり話を聞くことを大事にした。ちなみに最終選考は意思確認では...
良品計画(無印良品)の総合職を受ける後輩へのメッセージ
人物重視だと思うので、素直に自分の思うことを話せれば大丈夫だと思います。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩の志望動機と選考の感想
その他企業の選考対策