職種別の選考対策
年次:

19年卒 総合職 ※事務系総合職/技術系総合職に分割
総合職 ※事務系総合職/技術系総合職に分割
No.29392 本選考 / グループディスカッション(GD)の体験談
19年卒 総合職 ※事務系総合職/技術系総合職に分割
総合職 ※事務系総合職/技術系総合職に分割
19年卒
グループディスカッション(GD)
>
本選考
学習院大学 | 文系
5月中旬
グループディスカッション(GD)
5月中旬
会場 | 企業オフィス(東京) |
---|---|
試験時間 | 1時間 |
社員の人数 | 2人 |
学生の人数 | 6人 |
結果通知時期 | 2〜3日以内 |
結果通知方法 | メールで |
会場到着から選考終了までの流れ
案内に従って控室に行き待機。その後、別室に向かいGD開始。
GDのテーマ・お題
学校から臨時で支給される部費をどのように各部に振り分けるか
GDの手順
まず初めに全員でGDを行う上での注意点の確認や、今回のGDのシナリオを読み込みます。
その後、1人1人どこかの部活の部長を担当します。(部活の担当の割り振りはランダムで決まる)
各自の自分の担当のシナリオを読み、GDが開始。
雰囲気
営業職志望の文系の学生と、技術職志望の理系の学生が半々くらいいて、GDは文系理系関係なく一緒に行いました。
注意した点・感想
テーマ自体は簡単なものでしたが、議長や書記などの特定の役職をつくるのは禁止だったり、結論を出すだけで発表をする必要がないなど、少し変わったGDでした。また、メンバーによっては頑固な人もいたので、少し苦労しました。
この投稿は1人が参考になったと言っています。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
本選考
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。