![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
19年卒 技術職
技術職
No.18878 本選考 / エントリーシートの体験談
提出期日 | 3月中旬 |
---|---|
提出方法 | マイページ上で |
結果通知時期 | 2〜3日以内 |
結果通知方法 | メールで |
現在、最も力を入れて取り組んでいる研究分野(まだ研究室に所属していない方は、印象に残った授業や講義)において、あなたが最も力を入れて取り組んだ事と、その取り組みの中であげた成果(実績・成功体験)は何ですか?
全方向に移動可能な機構を持ち合わせた◯◯を作製し、固体や液体といった物体を破損や液体漏れがないように目的地まで制振制御を構築することと、構築した制御系を付加しながら実機による検証実験をくりかえす研究です。また、◯◯を搬送する際には水平な路面だけでなく、凹凸のある路面や傾斜のある路面、障害物が置...
その取り組みの中で、あなたが自分で考え、工夫した行動や、困難を乗り越えた体験など『具体的なエピソード』をご記入ください。(チームでの取り組み内容について記入する場合も、あなた自身が果たした役割やそれがどのようにチームの成果につながったのかを中心にご記入ください。)
成果に繋げるために、第一に研究目標と計画を誰が見ても分かりやすく設定し、制御系の検証が計画通り進行する様にPDCAサイクルを組み込みました。次に日々の研究を分かりやすく記録するために考案した専用ノートを作成し、実験時に得たデータのファイル分けと名前付けを徹底しました。最後に研究室メンバー全員か...
ロボットや実験器具等、複雑なモノづくりを実際に行った経験はありますか?経験があると回答された方は、内容を簡潔にご記入ください。
既製品の◯◯(◯◯)ユニットからモーターに信号を入力し、走行や制振を可能な◯◯を作製。
学業以外の分野(アルバイト・サークル・趣味等)において、学生時代にあなたが最も力を入れて取り組んだ事と、その取り組みの中であげた成果(実績・成功体験)は何ですか?また、その取り組みの中で、あなたが自分で考え、工夫した行動や、困難を乗り越えた体験など、『具体的なエピソード』をご記入ください。(チームでの取り組み内容について記入する場合も、あなた自身が果たした役割やそれがどのようにチームの成果につながったのかを中心にご記入ください。)
最も力を入れて取り組んだことは、大学院1年生の時のオープンキャンパスでの高校生を向け公開講義です。目的は、講義を通して島根大学に興味を持ってもらうことでした。研究室のメンバーと協力し、高校生でも分かる教材開発や、必ず興味を持ってもらえるように短時間の動画も作製しました。教材を作る際には、研究室...
あなたが、TOTOに入社し、まず最初に携わりたい仕事・職種は、どのようなものですか?
大学院まで進み、自らが学んできた実験や研究分野を貴社の一員となり役立て、お客様の手に届けたいと考えたからです。特に、浴室空間での安らぎと利便性を高める商品に携わることで、いつかは自らの手で生み出したいです。また、環境にも適した節電・節水技術は、今後において海外のお客様へのニーズもあると考えています。
各質問項目で注意した点
文字数が限られていたので、わかりやすくまとめるように努めた。
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。