![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
21年卒 技術系
技術系
No.103028 本選考 / エントリーシート(ES)のエントリーシート
最終選考結果 | 1次選考通過 |
---|
当社に応募した理由を、「就職活動の軸」の観点から教えてください
私はものづくりを通して人々により機能的で快適な生活を提示したいという想いのもと就職活動を行っています。その中でも貴社はファスニング事業において、材料開発から販売まで手掛ける「一貫生産思想」を掲げ、衣類だけでなく車両用などの幅広いニーズに対して柔軟に対応し、より良い製品を作るという貴社の向上心を...
YKKグループ社員が⽇々⼼がけている3つのコアバリューがあります。このうち、あなたが⼀番共感できるものを選択してください。 選択したコアバリューに共感した理由を教えてください。(50文字以下)
大学受験に失敗した悔しさを糧に猛勉強し、学部卒業時にはコースで一桁の成績を修めることが出来たから。
第一希望職種を選んだ理由、またはその事業・分野において具体的に取り組んでみたいことを記入してください。
ファスニング事業、商品開発担当:貴社の環境に優しいファスナーの供給など環境に配慮する姿勢に魅力を感じ、私も環境問題への貢献を目標にファスナーから環境問題にアプローチした製品開発に挑戦したいと考えています。
第二志望部署(選択)と志望する理由(50文字)
製造設備開発:世界のニーズを捉えた新商品を世の中に普及することでやりがいを感じることが出来ると考えたからです。
第三志望部署(選択)と志望する理由(50文字)
生産技術(繊維):生産ラインに関わることで、より安価で質の高い製品を生産できるやりがいを感じることが出来ると考えたからです。
修論の内容
私は◯◯の新規◯◯に関する研究を行っています。その中でも既存の◯◯である◯◯と比べて◯◯もの◯◯を発現する◯◯に着目しました。しかし◯◯は◯◯により◯◯が生じ、◯◯が著しく低下するという問題があるため、本研究では◯◯の◯◯を有する◯◯と◯◯に優れた◯◯との複合化を行うことで、◯◯かつ◯◯にも安...
学生時代での1番のチャレンジを教えてください。また、そのチャレンジにおける目標と目標達成のために工夫した点を教えてください。
チャレンジ経験事例:基本的に上級生が務める塾講師のアルバイトリーダーを学部1年生の時から務め、教室運営に携わったこと。
チャレンジにおける目標
下級生が教室のゴミ出しや掃除を行う環境を改善し、全講師が主体的に取り組むように提案・活動したこと。
チャレンジにおける目標達成のために工夫した点
曜日制や各々の主体性に任せて取り組んでもらう等複数案を用意し、加えて話し合いの場を設けました。その結果、改めて一人ひとりがこの問題について見つめ直す良い機会となり、全員が主体的に取り組むようになりました。さらに、学年問わずコミュニケーションをとる機会も増え講師同士の結束力も強くなりました。
学生時代に周囲と協力して取り組んだ経験について教えてください。
◯◯に必要な物を提案する◯◯アルバイトにてリーダーとして新人スタッフの育成方法を検討したこと。
その取り組みにおいて、あなたが工夫した点を教えてください。
従来は毎回の研修ごとに新人スタッフの指導担当が変わる仕組みでしたが、1人の新人スタッフに対して1人の先輩が全ての研修を行うように指導方法を変更しました。長期的に指導を行うことで、前回の研修での課題や改善点を踏まえた提案をしているのか逐一確認でき、より質の高い研修が実施出来るようになりました。
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。