![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
21年卒 技術系
技術系
No.88177 インターン / インターンシップの体験談
実施日程 | 2月10日(月)~2月21日(金) |
---|---|
実施場所 | 黒部事業所 |
インターンの形式 | 実務体験形式 |
インターン期間 | 2週間 |
参加社員数 | 1テーマ1人 |
参加学生数 | YKK APの5人を含めて35人程 |
参加学生の属性 | 関東や富山近くの大学が多いように感じた |
交通費補助の有無 | インターンの行きと帰り、ホテルからの電車代 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
工場見学を通じて企業理解を行い、YKKの課題や強みについて学びました。また、自分が担当するテーマで用いる部品供給装置と呼ばれる装置の動作理解を行い、3DCAD(Solid Works)を用いてモデル作成を行いました。
ワークの具体的な手順
部品供給装置の実際の動作を確認し、動作フローを作成することで装置の理解を深めました。また、各部品のバラし作業後にスケッチを行い、組み立て作業後に3DCADを用いてモデル作成を行いました。
インターンの感想・注意した点
YKK独自の装置という初めて見るものであったが、担当の社員の方に積極的に質問することで少しずつだが業務を進めることができた。また、3DCADにおいてもわからないことがあれば担当社員以外の方や他のインターン生に質問することで解決していった。
懇親会の有無と選考への影響
最終日の前日にホテルの近くの居酒屋で懇親会がありました。配属された部署をインターン生がきちんと言えているかを確認していたように見えました。選考に影響があるかはわかりません。
インターン中の参加者や社員との関わり
部署により分かれるが、同じ部署であれば席が隣の人もいるため話す機会が多かったです。担当の社員の方に「なるべく色んな社員に話しかけてみると良いかも」と教えていただいたので、わからないことがあれば積極的に質問しました。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
ファスナーに関しては世界で圧倒的にトップのシェアを誇り、ホワイトなイメージ。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
工機技術本部の人は普通に残業をしており、中には遅くまで残っている人がいる印象を持った。富山では圧倒的ネームバリューがあることを感じた。工機技術本部は基本日本勤務らしいが、人によっては3ヶ月以下の出張の可能性があるかもしれない。
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。