職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
22年卒 技術系
技術系
No.142927 インターン / インターンシップの体験談
22年卒 技術系
技術系
22年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 2020年9月4日 |
---|---|
実施場所 | WEB |
インターンの形式 | 新規事業立案型グループワーク |
インターン期間 | 1日 |
参加社員数 | 全体で9人 |
参加学生数 | 30人程度 |
参加学生の属性 | 関東圏が多い印象 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
課題発表:5つの最先端技術をもとに、新規事業を企画してください。<自由視点映像生成システム、隆起印刷、群衆人数カウント、3Dプリンタ用セラミックス材料、3Dマシンビジョンシステム>組み合わせてor新たなソリューション
ワークの具体的な手順
グループワーク30分(自己紹介、何するか、時間配分を決めた。テーマの大枠はここで決まった)
休憩60分
グループワーク150分
休憩10分
発表50分(4チーム、発表5分、質疑応答2分、社員講評3分)
大質問会30分のところ50分まで拡大
インターンの感想・注意した点
他グループの発表についての質疑応答の際、なんでも発言すれば良いという訳では無いと思った。実際、短時間のグループワークでできることは限られているし、その道のスペシャリストでもないため、いくらでもダメ出しや、ここはどう考えているか、ここが理解できなかったなどの質問は思いつくし、誰でも出来ると思う。...
インターン中の参加者や社員との関わり
グループワークで意見を出し合いながら進めた。昼休憩の際もずっとブレイクアウトルームになっていたので、速くご飯を食べた人から参加して雑談していた。
社員の方には、グループワーク中の質問と、その後の質問会で他の質問もすることが出来た。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
カメラを作っている会社
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
カメラで培った技術を用いて新たな新規事業を展開している会社
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
メーカーキリンホールディングス事務系 人事コース
-
メーカーサントリーホールディングス生産研究部門
-
メーカー味の素生産
-
メーカーJT(日本たばこ産業)総合職
-
メーカー資生堂Supply Chain
-
メーカー花王技術系