職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
25年卒 事務系総合職
事務系総合職
No.386662 インターン / インターンシップの体験談
25年卒 事務系総合職
事務系総合職
25年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文理非公開
インターンシップ
実施日程 | 2024年1月 |
---|---|
実施場所 | 大阪支店 |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 1日 |
参加社員数 | 6名ほど |
参加学生数 | 20名ほど |
参加学生の属性 | 関西の大学 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
企業説明、営業体感ワーク、営業社員との座談会。グループワークの内容は、顧客(ドラッグストア)の課題を考え、バイヤーに対して商品群を提案するというもの。商談を行い、そこで得た情報をもとに、どの商品をどのように売るべきかを話あう。
ワークの具体的な手順
現在の店舗の状況が書かれたカードをメンバーで読み上げ、共有し、店舗の課題を掘り起こす。商談で話を詳しく聞き出し、解決策を考え、模造紙で発表を行う。
インターンの感想・注意した点
商談の中でどのように話を引き出せるかが鍵となる。また、商談という形をとっているため、アイスブレイクで心を掴めるかも見られていた。製品理解や顧客のターゲット層、実際の営業の流れをイメージすることができるワークとなっていた。
インターン中の参加者や社員との関わり
社員との関わりは、グループワークと座談会を通して用意されていた。全てのプログラムが終了した後、ひとりひとりに対して、軽いフィードバックがなされる。(カードが配られる)メンバーとは、ワークを通して密接に関わる。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
エリエールの会社(製紙メーカー)
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
BtoBというよりは、BtoCの側面が強い
この体験談は参考になりましたか?
ユーザーからのES設問/選考フローの漏れがない旨の申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。