職種別の選考対策
年次:

23年卒 事務系総合職
事務系総合職
No.211708 インターン / インターンシップの体験談
23年卒 事務系総合職
事務系総合職
23年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 2021年8月 |
---|---|
実施場所 | オンライン |
インターンの形式 | 模擬商談と発表 |
インターン期間 | 半日 |
参加社員数 | 人事2名 営業1名 |
参加学生数 | 30人前後 |
参加学生の属性 | わかりません |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
大王製紙の機能材をとある企業に売り込む模擬商談。エリプラペーパーなど、自社製品の特徴を踏まえたうえで、相手企業のニーズを聞き出せるように、相手企業役の大王製紙社員にどんどん質問をしていく形式。その後の発表はおまけのようなもの。
ワークの具体的な手順
模擬商談をして、相手企業にどんな提案をするかをグループ発表、発表者の人数は特に指定されず、自分は発表しなかったがコミュニティサイトに呼ばれたので、大事なのは模擬商談だと思われる
インターンの感想・注意した点
やりたくなくても模擬商談で手を挙げることが大事、ここで社員にアピールすることで優遇選考につなげることができる。発表はなぜか担当させてもらえず意気消沈したが、結果的に関係なかったのでよかった。社員はちゃんと見ていると思う。
参考にした書籍・WEBサイト
ワンキャリア
インターン中の参加者や社員との関わり
参加者とは、発表に向けた準備で関わるが、それほど話が盛り上がるわけではないので、積極的に行こう。社員とは模擬商談の機会があった。ここで手を挙げて社員に自分の顔を覚えてもらうことが大事。中身よりも、どれだけ質問して間を持たせるかで決まる。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
ティッシュの会社。社員のイメージはない。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
btobもやっているし、上手くコロナ需要に乗れているので、伸びしろはあるかと。業界順位は急には上がらないが、業績は伸びていくと思う。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。