職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
24年卒 一般職
一般職
No.296567 インターン / インターンシップの体験談
24年卒 一般職
一般職
24年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文理非公開
インターンシップ
実施日程 | 2022年8月上旬 |
---|---|
実施場所 | Web(Zoom) |
インターンの形式 | 講義形式 |
インターン期間 | 1日 |
参加社員数 | 3名 |
参加学生数 | 不明 |
参加学生の属性 | 関わる機会がないため、不明 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
社員の方が一方的に会社の事を説明する講義形式で行われた。
・ヨコレイとは?
・ヨコレイの事業領域
・数字で見るヨコレイ
・環境対策やDX化について
・新規事業について
・働き方について
・研修について
・軽いグループワーク
→冷凍倉庫にAとBの荷物を並べてみよう
ワークの具体的な手順
事前にワークの内容が配布されており、それを自ら取り組み、最後に共有するという形。
周囲の学生のレベルを伺える要素にはなり得ない。
インターンの感想・注意した点
正直インターンというよりも、説明会という名称の方が良いと感じる内容だった。
一部グループワークもあるが、内容が「倉庫に詰め込む順番を考えましょう」や「冷凍食品として展開していくときにビジネスチャンスがあるのはどの商材か」などといった軽いものだった。
注意した点は特にない。
インターン中の参加者や社員との関わり
社員との関わりは、質疑応答の際程度。
他では一方的な講義形式のため、特に関わりを持つことはできない。
しかし、唯一の質疑応答で印象付けることができれば、人事や社員に名前を覚えてもらえるチャンスともいえる。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
横浜スタジアムにスポンサーとして看板が出ている
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
フォークリフト研修が必須
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
インターンシップ
その他企業の選考対策
-
インフラ・交通近鉄エクスプレスグローバルコース
-
インフラ・交通日本通運総合職【General(基本コース)】
-
インフラ・交通伊藤忠ロジスティクス総合職
-
インフラ・交通南海電気鉄道(南海電鉄)事務系
-
インフラ・交通東日本高速道路(NEXCO東日本)総合職(土木系)
-
インフラ・交通スターフライヤー本社系スタッフ・現業系スタッフ