![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
23年卒 エリア職
エリア職
No.286338 インターン / インターンシップの体験談
実施日程 | 11月下旬 |
---|---|
実施場所 | 技術研究所 |
インターンの形式 | 講義形式 |
インターン期間 | 1日間 |
参加社員数 | 全体で6人 |
参加学生数 | 40人程度 |
参加学生の属性 | 理工系大学 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
最初に技術研究所を訪問し、人事の方から企業説明を受けました。その後、スマートグリッドやエネルギー開発に関する講演会とパネルディスカッションを受けました。地域で太陽光発電や風力発電システムをつなげ、優先的に電力を融通することで、電気を地産地消することを目的とした技術の紹介があり、ワークシートによ...
ワークの具体的な手順
耐震・免振構造の原理を紹介する施設の見学では、骨組み構造の役割や設計計算などの説明を受けました。東日本大震災以降、さらに安全性の要求が高まっているため、新たな耐震構造が開発されたようです。エネルギー発電施設の見学では、太陽光発電のパネルや風力発電などの最新設備や家庭用の蓄電池などの施設を見学し...
インターンの感想・注意した点
今回のインターンを通して、エネルギー関連施設の開発では、多岐にわたる分野が横断的・複合的に関連した研究・開発領域として対応する必要があるというスキルの必要性を認識することができました。エネルギー関連の技術は、汎用性の高めるために、多くの項目を評価する必要があるという社員の方の説明が印象的でした。
インターン中の参加者や社員との関わり
インターン中は、質疑の時間があったので、わからない点を技術系の社員の方に質問しました。見学会では、同行した友人やほかの学生の方々と技術を見た感想や就職活動の進捗状況などを積極的に話し合い、情報共有を行いました。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
建設業界の大手会社で、最新型の建造物を開発している企業という認識でおりました。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
環境問題に特化した、次世代型の住居技術を提供する最先端のメーカーであるようなイメージを持ちました。
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
-
不動産・建設東京建物総合職
-
不動産・建設JFEエンジニアリング技術系
-
不動産・建設NTT都市開発総合職
-
不動産・建設オープンハウス総合職Sales(営業職)