職種別の選考対策
年次:
23年卒 エリア職
エリア職
No.196752 インターン / インターンシップの体験談
23年卒 エリア職
エリア職
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
23年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
東京理科大学 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 2021年9月15日~2021年9月17日 |
---|---|
実施場所 | 自宅(オンライン) |
インターンの形式 | 講義形式 |
インターン期間 | 3日間 |
参加社員数 | 10人ほど |
参加学生数 | 200人くらい |
参加学生の属性 | 少し学歴のある大学生。運動系はあまりいない。 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
講義形式による業界説明と企業の説明を行い。2日目には実際に働いている人たちとの座談会を行った。内勤、現場、海外の3人の人たちと話をした。最後にはグループワークによって、あるお題について話し合った。その後、資料をまとめ発表という形である。
ワークの具体的な手順
グループごとに分かれ、90分の時間を与えられて話し合う。もちろんその中に資料作成や発表練習も含まれる。発表練習の有無は自由。その後、6グループ程度が同じブレイクアウトルームに入り各代表が発表。7分の発表に3分の質疑応答の時間が設けられている。質問者がいない場合は指名される可能性がある。
インターンの感想・注意した点
意見は指名される前には言うべき。また、発言内容は常に考えることが大事。丁度よい加減で自分の意見を言うことが大切。長く話すことではなく、端的に言いたいことを伝えることが大切。端的にまとめたフレーズを用意することで自分の意見が採用されやすくなり班でまとめた資料に乗りやすくなるのではないかと思った。
インターン中の参加者や社員との関わり
他の大学生も10人ほどいる環境での座談会なので、関りはそれほど多くはない。ただ、質問をしている時間は1対1で話せるような時間となるので好きなことを聞くことは出来る。しかし、あまり長いと空気が悪くなるので端的な質問を考えるべき。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
とても頭のいい人たちが多くいてついていけないようなイメージ。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
関わりやすく、気さくな人たちがほとんど。みんな明るく楽しいイメージへと一変した。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
不動産・建設オープンハウス総合職Sales(営業職)
-
不動産・建設東京建物総合職
-
不動産・建設NTT都市開発総合職
-
不動産・建設JFEエンジニアリング技術系