![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
25年卒 事務系職
事務系職
No.383052 本選考 / エントリーシートの体験談
提出期日 | 三月上旬 |
---|---|
提出方法 | マイページ上で |
結果通知時期 | 1週間以内 |
結果通知方法 | 電話で |
学生時代に問題意識を持ち、自ら課題を設定して取り組んだこと 取り組んだ課題、その背景となる問題意識(200)
◯◯サークルの会計として、2年続いた赤字財政の黒字化を図った。飛沫感染の恐れから部員・観客共に減少し、例年通りのライブ開催が厳しい財務状況となったため、私はライブ会場を通常の◯◯人規模から◯◯人規模の場所へ変更する提案をした。ライブ会場の規模縮小はサークル史上初の決断であったため、一定数の部員...
課題に対して取り組んだこと(400)
会場変更に反対する部員に丁寧なヒアリングを実施し、彼らの懸念点を解消するべく複数の施策を打った。まず、ライブ会場を変更したくない理由を洗い出したところ、大きく二つの内容が浮上した。第一に、規模縮小に対する嫌悪感である。サークルが創立してから◯◯年間、ライブ規模を拡大し続けてきたOBOGに顔向け...
取り組んだ結果・成果、周囲に及ぼした影響、周囲からの評価(200)
部員の中で新会場におけるパフォーマンスイメージが明確になった。同時にライブのクオリティ低下に対する懸念が払しょくされ、徐々にサークル全体で会場変更に前向きな雰囲気が生まれた。そうして新会場でのライブ開催が実現し、従来毎ライブに係っていた◯◯万円の支出を◯◯万円まで削減した。また、観客アンケート...
志望理由、入社後やってみたい仕事、私の強みを活かして実現したいこと(400)
カーボンニュートラルと防災を軸に、安全で持続可能な社会の担い手となるべく貴社を志望する。VUCAの時代において社会課題は数多に存在するが、その中でもカーボンニュートラル実現は全事業者が目指す共通目標であり、ESG債等を通じてビジネスにも組み込まれている。そのため、各事業者個別の利益と公益を両立...
東電の目指すべき将来像(250)
安全で持続可能な社会の担い手として、カーボンニュートラルを促進するべきである。現在世界的に脱炭素へ向けた動きが進む一方、日本は後れを取っている。特に貴社が担う関東圏は住宅が多く広がっているため、太陽光パネル設置等に対するハードルが高い。そこで、貴社のもう一つの特長である「防災」の押し出しが有効...
私の性格について、具体的なエピソードと共に(150)
既存の枠組みに囚われない柔軟な発想力と、周囲を巻き込み主体的に目標達成に導く主体性のある性格である。個別進学塾講師アルバイトにてそれらを発揮した。具体的に、各科目担当講師間で連携し、生徒に応じて既存カリキュラムから脱した授業内容を模索し、小学6年生生徒の偏差値を一年間で10向上させ志望校合格へ...
各質問項目で注意した点
簡潔に誰が読んでも概要が理解できるよう意識した
ユーザーからのES設問/選考フローの漏れがない旨の申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
-
インフラ・交通JR九州(九州旅客鉄道)事務系/技術系コース
-
インフラ・交通東北電力/東北電力ネットワーク総合コース
-
インフラ・交通川崎汽船陸上総合職
-
インフラ・交通ENEOS(旧:JXTGエネルギー)事務系
-
インフラ・交通JR四国(四国旅客鉄道)プロフェッショナル職
-
インフラ・交通JR東日本(東日本旅客鉄道)総合職