職種別の選考対策
年次:

24年卒 技術系職
技術系職
No.325005 インターン / インターンシップの体験談
24年卒 技術系職
技術系職
24年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 9月中旬 |
---|---|
実施場所 | オンライン |
インターンの形式 | 演習形式 |
インターン期間 | 3日間 |
参加社員数 | 合計10人と少し、タイミングによって異なった |
参加学生数 | 10名 |
参加学生の属性 | 東大〜MARCH |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
初日にいわゆる説明会のようなものがあり、2日目以降は参加型の業務体験のようなものや比較的踏み込んだ内容の説明が多かった。特に電力取引に関するインターンだったため、電力需要の予測や取引の方法など様々なことを学んだ。
ワークの具体的な手順
参加型以外の場合、説明から質疑応答の流れ。
インターンの感想・注意した点
正直ありきたりな説明会的な内容もあったが、業務と直接関係するところでは比較的踏み込んだ説明をしていただき、普段の生活ともつながる内容でもあったので社会勉強的に面白かった。また、本来対面開催の予定だったものがオンラインだったのでコミュニケーション面で工夫した。
インターン中の参加者や社員との関わり
特定の社員の方と深く関わるということはなかったが、年代で見ても幅広い(部長クラスから1年目まで)方とお話しできたのは貴重な体験だったと思う。また、最後に学生だけの懇親会のような時間がありそこで情報交換などもできた。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
お堅い企業というイメージ。またやはり福島の原発事故のイメージは大きかった。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
想像よりもゆるい感じで、メーカーのような企業と差がないように感じた。一方、福島に関する話題はしょっちゅう出てきた。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
インフラ・交通JR九州(九州旅客鉄道)事務系/技術系コース
-
インフラ・交通商船三井陸上総合職(事務系/技術系)
-
インフラ・交通東北電力/東北電力ネットワーク総合コース
-
インフラ・交通東京ガス理系職
-
インフラ・交通中部電力技術職
-
インフラ・交通JR西日本(西日本旅客鉄道)総合職(技術系)