職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
26年卒 技術職
技術職
No.416611 インターン / インターンシップの体験談
26年卒 技術職
技術職
26年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 8月下旬 |
---|---|
実施場所 | オンラインと工場のハイブリッド |
インターンの形式 | 実務体験形式 |
インターン期間 | 5日間 |
参加社員数 | 4人 |
参加学生数 | 40人程度 |
参加学生の属性 | 東海地方の大学の理系中心 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
発電所の配線などについての見学が中心。会社にどんな部門があるか、どんな社員がいるか、どんな仕事をしているかを直接見たり、質問することができた。実際に仕事を体験するような機会もあった、また、どのように配線すれば電力を効率的に運用できるかの簡単なワークはあった。
ワークの具体的な手順
発電所に集合し、引率の社員に従って各部門で話を聞く。簡単な仕事経験を行った。
インターンの感想・注意した点
業務理解が促進される仕事体験インターンだった。電力会社の配電部門というと、何をしている部門なのかよくわからなかったため、それがとてもよくわかるインターンであったのがよかった。このインターン自体では専攻要素はないと思ったので、とくに注意せずに自由に楽しんで参加した、
インターン中の参加者や社員との関わり
多くあった。仕事体験中はつききっきりで技術系の社員にワークの内容から、実際の業務での応用の話、普段の働き方やキャリアパスなど自由にお話をすることができた。また、一緒に参加していたメンバーとも一緒に話すことができた。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
地味な人、おとなしい人が多いイメージ
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
非常に社会的意義がある会社
この体験談は参考になりましたか?
ユーザーからのES設問/選考フローの漏れがない旨の申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
インフラ・交通川崎汽船陸上総合職
-
インフラ・交通東京ガス理系職
-
インフラ・交通東京電力ホールディングス事務系職
-
インフラ・交通JR九州(九州旅客鉄道)事務系/技術系コース
-
インフラ・交通東北電力/東北電力ネットワーク総合コース
-
インフラ・交通JR東日本(東日本旅客鉄道)総合職