職種別の選考対策
年次:

24年卒 事務職
事務職
No.316953 インターン / インターンシップの体験談
24年卒 事務職
事務職
24年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 9月9日 |
---|---|
実施場所 | オンライン |
インターンの形式 | 新規事業立案型グループワーク |
インターン期間 | 1日 |
参加社員数 | 全体で4人 |
参加学生数 | 50人ほど |
参加学生の属性 | 旧帝大 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
ある町についての資料を読み、それに対して中部電力が提供できる新しいソリューションを考える。具体的には、その町はインフラ整備、防災など様々な課題を抱えている。それに対し、中部電力の多様なソリューション(インフラだけでなく、不動産やITなど)を活かしていく。
ワークの具体的な手順
町のあるべき姿を考え、現状整理、ソリューションの発想を行う。
インターンの感想・注意した点
電力・インフラという固定観念にとらわれず、様々な側面からまちづくりを考えていくことは非常に楽しい時間だった。また、チームメンバー・社員さんと関わるなかで、インフラ特有の地域愛が強く、穏やかな人柄に惹かれた。
懇親会の有無と選考への影響
参加後、様々なイベントに参加を促される。
インターン中の参加者や社員との関わり
ワークは和気あいあいとした雰囲気で進み、参加者の交流は多かった。アイスブレイク、お昼ご飯、フィードバックの時間で十分に会話できる。一方、社員さんとの交流はほとんどなかった(後日、面談の機会があった)。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
中部地方の電力会社
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
様々なソリューションで地域を支える会社
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
インターンシップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
インフラ・交通東北電力/東北電力ネットワーク総合コース
-
インフラ・交通東京ガス理系職
-
インフラ・交通西部ガスホールディングス総合職
-
インフラ・交通北海道ガス総合職(技術系)
-
インフラ・交通東京電力ホールディングス事務系職
-
インフラ・交通ENEOS(旧:JXTGエネルギー)事務系