職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
21年卒 技術職
技術職
No.89009 インターン / インターンシップの体験談
21年卒 技術職
技術職
21年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 2月中 |
---|---|
実施場所 | 部門ごとに異なる |
インターンの形式 | 実務体験形式 |
インターン期間 | 3日間 |
参加社員数 | 部門から1〜2人のインターン担当の社員 |
参加学生数 | 参加部門は6人、部門によって異なる |
参加学生の属性 | 理系院生が多い印象 |
交通費補助の有無 | 交通費:実費分を支給(遠方者のみ) |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
自分たちが生活している中で、不満に思っていることをどのように解決するかというグループワークだった。しかし、発表があるわけでもなく、どちらかというと「思考法」を学ぶグループワークであった。2時間程度のグループワークである。
その他には、事業所へ行き、業務内容について理解を深めるインターンシップ...
ワークの具体的な手順
社員が思考法について紹介し、フレームワークに当てはめて進めていく。
インターンの感想・注意した点
参加学生が考えるようなことは似ているため、違う視点から考えるように注意した点。業務内容の紹介については、自分たちが知らないことしかないので、積極的に質問・リアクションをした。この部分は、社員も見ていたようで、選考後まで評価されたように思える。
インターン中の参加者や社員との関わり
たくさんの現場社員と関わることが出来た。若手の社員とも話す機会を設けて頂き、入社後のギャップや詳しい福利厚生などを知ることが出来た。また、インターン担当の社員の方は、選考まで付き合ってくれるため、積極的に質問をしておいたほうが良いと感じた。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
インフラ企業なので、堅いイメージがあった。
現場で活躍しているイメージ。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
部門にもよるが、オフィス業務もたくさんある。
IoTの活用で遠隔地での監視も可能になった。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
インフラ・交通JR九州(九州旅客鉄道)事務系/技術系コース
-
インフラ・交通東京ガス理系職
-
インフラ・交通東京電力ホールディングス事務系職
-
インフラ・交通JR西日本(西日本旅客鉄道)総合職(技術系)
-
インフラ・交通JR東日本(東日本旅客鉄道)総合職
-
インフラ・交通川崎汽船陸上総合職