職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
20年卒 技術職
技術職
No.58809 インターン / インターンシップの体験談
20年卒 技術職
技術職
20年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 8月下旬 |
---|---|
実施場所 | 本社、施設 |
インターンの形式 | 講義形式 |
インターン期間 | 5日間 |
参加社員数 | つきっきりの社員は2人、その他懇談会などで10人ほど |
参加学生数 | 15人 |
参加学生の属性 | 東海圏の大学、早慶、MARCH、関関同立など |
交通費補助の有無 | 交通費:規定額を支給、宿泊費:ホテルを確保 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
初日は全部門合同のオリエンテーションがあり、各部門の説明を聞く。その後、懇親会をおこなった。二日目からは各部門に分かれて施設見学や、座談会。四日目には部門の懇親会。最終日には再び全部門合同で成果報告会。
ワークの具体的な手順
施設に赴き、見学。その後、社員との意見交換会。という流れが基本。
インターンの感想・注意した点
人事が施設見学や意見交換会での学生の発言を何やらメモっている様子が見て取れた。積極性を見ていると思うが、あまりにも不勉強な質問をしているとマイナスの評価をつけられて今後の選考に影響が出てしまうかもしれない。
インターン中の参加者や社員との関わり
インターンシップ中は部門ごとに行動するので、部門の人とはかなり親密になれると思う。また、社員とは懇親会でお酒を交えながら様々な話を聞ける。人事にできるやつと思われておくと、今後の選考で少しばかり有利になるかもしれない。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
中部で電力を売る会社
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
使命感と挑戦心をもった会社
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
インフラ・交通JR九州(九州旅客鉄道)事務系/技術系コース
-
インフラ・交通東北電力/東北電力ネットワーク総合コース
-
インフラ・交通川崎汽船陸上総合職
-
インフラ・交通ENEOS(旧:JXTGエネルギー)事務系
-
インフラ・交通JR四国(四国旅客鉄道)プロフェッショナル職
-
インフラ・交通東京電力ホールディングス事務系職