職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
19年卒 事務職
事務職
No.22855 インターン / インターンシップの体験談
19年卒 事務職
事務職
19年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 2月初旬 |
---|---|
実施場所 | 本社 |
インターンの形式 | 講義形式 |
インターン期間 | 3日間 |
参加社員数 | 1チームあたり3.4名 |
参加学生数 | 40人 |
参加学生の属性 | 全国からの大学。学歴は高いと感じたが、人間性を評価されたのだろう学生も少ないがいた。 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
1日目。各カンパニーの事業説明。その社員との座談会、質問会。またその説明を聞いたのちに、理解度を高めるワークも行った。
2日目。自分で選択した部署でそれぞれ活動する。5-6人チームとなり、最終的に新規事業立案ワークを行う。
3日目。発電所見学。どの点が優れているか、大切かという講義。最終的...
ワークの具体的な手順
ワークお題。(発電方法の講義を聞いて)効率的な方法について。
中電としての新規事業を行うなら何か。
各部署としての新規事業立案。
中部電力社員としてお客様に何を伝えるか。
インターンの感想・注意した点
インターンに参加して良かった点としては企業理解、業界理解が深まる。
インフラ事業であり変わらず行わないといけないこと、市場の自由化に伴い新しくやっていかないといけない事についてその方向性と内容が理解できた。電気事業のバリューチェーンを切り離して考えるのではなく一本化する考えが身についたと周り...
懇親会の有無と選考への影響
無いと思います。
インターン中の参加者や社員との関わり
深い関わりがあると思います。参加者とは多くのワークを通してコミュニケーションをとる事が求められますし、人事の方も仲良くなれるように工夫されていました。社員の方とも座談会が多く設けてある為、様々な話を聞けますし、関わりは深いと感じます。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
お堅い企業。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
人が良い。使命感高く、会社として何ができるかまじめにかつ、熱く考えている社員が多いと感じます。
この投稿は1人が参考になったと言っています。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
その他企業の選考対策
-
インフラ・交通川崎汽船陸上総合職
-
インフラ・交通JR九州(九州旅客鉄道)事務系/技術系コース
-
インフラ・交通ENEOS(旧:JXTGエネルギー)事務系
-
インフラ・交通JR四国(四国旅客鉄道)プロフェッショナル職
-
インフラ・交通JR東日本(東日本旅客鉄道)総合職
-
インフラ・交通東京電力ホールディングス事務系職