![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
24年卒 技術系
技術系
No.287579 本選考 / エントリーシートの体験談
提出期日 | 2023年2月 |
---|---|
提出方法 | マイページ上で |
結果通知時期 | なし |
結果通知方法 | なし |
現在取り組んでいる研究・専攻内容について簡潔に(100文字)
◯◯◯加工用工具の「高性能化」に向けた研究を実施しています。具体的には、工具◯◯に◯◯◯◯◯◯単位の◯構造を付与し加工時の摩擦力の低減を図ることで、加工品質向上と工具の長寿命化を目指しています。
上記の研究の中でご自身が独創的を発揮した部分(従来とは異なる手法、新たなチャレンジ等)を中心に具体的な取り組み(300文字)
効率的で正確なCAE解析を行うために、新たな解析ソフトの使用を検討し、実施しました。◯◯◯加工を模擬した解析は、材料が分離する大きな変形を伴うため計算量が多く、「解析に1日以上の時間を要してしまう」という課題が生じます。そこで同研究メンバーや教授と相談し、従来使用していた◯◯解析ソフトから◯◯...
学生時代(大学・大学院)に主に取り組んだことを3つ。取り組みの比重。(各60文字)
研究:◯◯◯加工の実実験と解析の両軸で研究を進め、国内の学会発表も行いました。50%
アルバイト:ボウリングスタッフとして、接客と機械の修理、エラー対応を行いました。30%
スポーツ:地元の草サッカーチームに所属し、幅広い年齢層の方々と交流を深めました。20%
自身の強みを表す学生時代(大学・大学院)の具体的なエピソード。(300文字)
アルバイト業務の効率化とミスの低減を目標とし、業務マニュアル化の提案、作成を行いました。私は、大学1年生から約4年間、ボウリング場で働いています。職場内は人の入れ替わりが多く、その中で新人の方へ業務内容を説明する機会を多く経験しました。そこで、私は業務効率化を図るため、業務のマニュアル化を提案...
組織やチームなどにおいて、あなたが新たに提案し実行した取組み等について(200文字)
研究活動の円滑化を図り、スケジュールアプリを用いた研究室メンバーとの研究予定の共有化を行いました。研究で使用する機器の中には多くの人が使用する機器もあり、アプリによる使用状況の見える化が必要であると考えたため提案しました。これにより機器のダブルブッキングが無くなり、効率的に研究が行えるようにな...
パナソニックグループでチャレンジしたい仕事あるいは実現したい夢について具体的に。(300文字)
QCD向上に向けた新設備技術を開発することで、人々の豊かな暮らしを実現したいです。新設備技術の実現には、これまでにない発想や既存の技術を活かした応用力が必要であると考えます。大学研究では、◯◯◯◯◯を開発し、解明されていないメカニズムを調査することで発想力を養い、◯◯◯◯に関する知識を蓄えてい...
各質問項目で注意した点
各質問に対しても深掘りの対策を行いました。
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
-
メーカーキリンホールディングス事務系 人事コース
-
メーカーサントリーホールディングス生産研究部門
-
メーカー味の素生産
-
メーカーJT(日本たばこ産業)総合職
-
メーカー資生堂Supply Chain
-
メーカー花王技術系