18年卒 技術系
技術系
No.8280 インターン / インターンシップの体験談
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
実施日程 | 2月下旬 |
---|---|
実施場所 | 各事業所 |
インターンの形式 | 実務体験形式 |
インターン期間 | 10日間 |
参加社員数 | 1事業所あたり1人 |
参加学生数 | 総勢200人 |
参加学生の属性 | いろいろ |
報酬の有無 | 一日1,000円 |
交通費補助の有無 | 全額(家から遠い人は宿の提供) |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
各事業所への受け入れ。9時~17時で実習テーマに取り組む。僕の実習テーマは、自動運転に向けて必要なセンサの設計であったため、シミュレーションツールの使い方を覚え、実際にシミュレーションをいくつかのパターンで行いどのセンサの配置パターンが最適かを検討した。最終日に発表を行った。
ワークの具体的な手順
始めの1週間で基本的なツールの使い方と設定されていた課題を完了したので、次の一週間では更に進んだ検討とプレゼンの用意をした。
インターンの感想・注意した点
プレゼンの作り方については厳しく指導された。特に技術系の場合、検討の目的とそのために必要な検討がぶれるいことが多い。(研究と同じように試してみて面白そうだからとやっていると当初の目的とずれていき資料が仕上がらなくなる)また、社員の方と飲む機会があったため仕事の話やその他の話などもした。会社につ...
インターン中の参加者や社員との関わり
お酒を飲んだり、お昼ごはんを食べたり関わりは非常にある。基本的には、OJTなので部署の社員の方とべったり過ごすことになる。部署には年配の方も多いが、若い方との関わり合いが多かった。社員の方は研究を頑張ってきたという方が多いように感じた。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
先進的なことに取り組んでいる。研究所が強く、基礎研究が盛んなメーカー。応用研究に選択と集中をしていた三菱電機と比べても基礎研究が盛ん。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
思っていたよりも堅実で硬い会社であった。また、物静かな人が多いことにおどろいた。社風というものが校風とは違うレベルで存在することを知れた。ある他のインターン生の話も聞いたが、ソニーとはかなり社風が異なる。
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
-
メーカーキリンホールディングス事務系 人事コース
-
メーカーサントリーホールディングス生産研究部門
-
メーカー味の素生産
-
メーカーJT(日本たばこ産業)総合職
-
メーカー資生堂Supply Chain
-
メーカー花王技術系