
25年卒 技術系総合職
技術系総合職
No.258615 本選考 / エントリーシート(ES)のエントリーシート
最終選考結果 | 1次選考通過 |
---|
◆志望理由 DNPを志望する理由と、入社してどのような仕事に取り組みたいかについて ご記入ください。(全角500文字以内)
コア技術を起点として「未来のあたりまえをつくる。」貴社に魅力を感じたため志望する。このように考える理由として、共同研究の経験から、コア技術を起点とした新たな価値の創造にやり甲斐を感じたためだ。現在私は企業と研究室の技術を組み合わせ、社会課題の解決を目的として研究に取り組んでいる。この中で超音波...
◆自分自身を売り込むキャッチフレーズ 自分自身を売り込むキャッチフレーズ、またその理由も 合わせてご記入ください。(全角500文字以内)
私は「目的の達成のため創意工夫するリーダー」だ。今まで、サークルの新入生のためのイベント企画や、後輩のサークル運営を助ける幹部ノートの作成、高校テニス部で部長として団体戦勝利のためのメニューの考案に取り組んできた。学部3年次に取り組んだ100人規模のテニスサークルの運営では、幹部として新入生の...
◆趣味・特技 趣味・特技などを記入してください。(全角200文字以内)
趣味はサウナと大食いである。私は何か目標を定めて達成することが好きであるため、サウナに入る際には事前に時間を決めてそれを達成するようにしている。大食いでも同様に目標を定めて達成することに挑戦している。学部4年次に餃子100個チャレンジを達成した。特技はテニスであり、中学校から10年程続けている...
企業選択で重視したポイント
製造業のDXに精力的に取り組んでいるか
コア技術を起点としているか
企業理念に共感できるか
上記で重視したポイントについて、理由を具体的に記入してください。 (全角300文字以内)
製造業のDX:機械工学を学ぶ中、人手不足や技術の属人化など製造業の課題に危機を感じた経験があるからだ。このためICT技術を用いた製造業のDXを推し進め、これらの解決に携わりたい。
コア技術:共同研究の経験から、コア技術を起点とした新たな価値の創出にやり甲斐を感じたためだ。現在私は企業との共同...
研究以外の取り組み
学部3年次に幹部として100人規模のテニスサークルを運営し、新入生のためのイベントの企画を行ったこと
上述のサークル運営の中で、後輩のために今後のサークル運営を助ける幹部ノートを作成したこと
高校の部活動で部長を務め、団体戦勝利のための練習メニューの考案に取り組んだこと
◆内容 上記の取り組みについて、詳細を具体的に記入してください。 (全角300文字以内)
特に新入生のためのイベント企画に注力した。当時は依然コロナ禍で活動に制限があり、新入生がサークルに馴染みづらいことが懸念された。そこで新入生が円滑に馴染めるよう、2点の工夫を取り入れイベントの企画に取り組んだ。1つ目に、学科や出身など共通点を考慮し、初対面でもスムーズな会話が可能な班構成を意識...
◆DNPを知ったきっかけ DNPを知ったきっかけを教えてください。 (全角150文字以内)
上述のイベントに参加したことがきっかけだ。それ以前は、社名から印刷事業に特化した会社であるとの認識であった。しかしイベントで説明を聞いた際、印刷と情報という技術基盤を持って幅広い事業を展開し、多くの人々を支えていることを知った。中でも貴社のファクトリーDXに魅力を感じ、応募に至った。(142)
◆研究テーマ 研究テーマのタイトルをご記入ください。(全角200文字以内) ※学部の方で研究テーマが未定の方は、「やってみたいテーマ」をご記入ください。 ※就労されている方は、ご自身が経験された業務のテーマでも構いません。
学部4年次の研究テーマ:「◯◯と◯◯を用いた◯◯に関する研究」
修士からの研究テーマ:「◯◯と◯◯を用いた◯◯の開発」
(79)
◆研究テーマ内容 研究テーマの内容をご記入ください。(全角1000文字以内) ※学部の方で研究テーマが未定の方は、これまで大学で勉強してきた内容や 興味を持った技術を踏まえ、「なぜそのテーマをやりたいと考えているか」を ご記入ください。 ※就労されている方は、ご自身が経験された業務内容でも構いません。
私は◯◯を利用した◯◯の研究に取り組んでいる。◯◯とは◯◯のことである。私はこの◯◯を動力源として部品と組み合わせ、機械的な動作を行う◯◯や◯◯について研究を行っている。◯◯を用いたこれらの◯◯は、駆動による摩耗や破損が起きず、耐用年数の向上が期待できる。学部4年次には◯◯を用いた新たな◯◯に...
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。