![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
20年卒 総合職
総合職
No.52411 本選考 / エントリーシート(ES)のエントリーシート
最終選考結果 | 1次選考通過 |
---|
学業面で頑張ったこと
ゼミナールで、◯◯プログラムに挑戦し、優秀賞を取ったこと。
学業面以外で頑張ったこと
塾講師のアルバイトで、生徒へのオリジナルの指導をすることや、他教科の講師との連携でバックアップ体制を作り、多くの生徒の成績を上げたこと。
リーダーシップor周囲の信頼を獲得するための努力
塾講師のアルバイトで、生徒から信頼を得るために、オリジナルの指導や、他科目の講師との連携でバックアップ体制を作りました。
当初は、生徒への教え一辺倒で他科目のことを考えず、教えている科目だけにウェイトを掛けるようにしました。しかし、それでは生徒も困惑し、モチベーションが下がり、全体の成績が伸...
困難への対応
◯◯プログラムで参加者0から優秀賞に至ったことです。
当プログラムは、ゼミナールとして参加必須ではなく、他のゼミ生は乗り気ではありませんでした。そこで私は、ゼミ生全員の前で参加者を募ることや、1人1人に根気強く説得を続け、◯人チームを作ることに成功しました。また、賞の受賞を目標に掲げ、実現の...
専門的知識についての解説、自分の見解を交えて
ゼミナールで◯◯論について学んでいます。
◯◯論とは「◯◯と経済」、「◯◯と政治」というつながりにおいての諸制度や、◯◯政策を指します。私のゼミナールでは、毎週の講義で、新聞や本の論点を自分たちで考え、それについて話し合うことを通して、様々な視点から◯◯を見ています。また、フィールドワーク調...
志望理由
私は生まれてきてから、物に不自由したことがありません。その中で、大学に入り、◯◯の流通を学び、この不自由のない「当たり前」の状態を維持することの大変さを学び、多くの人々の「当たり前」を支える仕事をしたいと思うようになりました。中でも貴社は、日本だけでなく海外にも目を向け、物流の仕組みを作ってい...
企業を選ぶ際に重視していること
①多くの人の当たり前を支えながら、挑戦する人の下支えとなるということ。
②働いている方が誇りを持って働いていること。
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
-
インフラ・交通近鉄エクスプレスグローバルコース
-
インフラ・交通日本通運総合職【General(基本コース)】
-
インフラ・交通伊藤忠ロジスティクス総合職
-
インフラ・交通南海電気鉄道(南海電鉄)事務系
-
インフラ・交通東日本高速道路(NEXCO東日本)総合職(土木系)
-
インフラ・交通スターフライヤー本社系スタッフ・現業系スタッフ