職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
26年卒 総合職
総合職
No.415921 インターン / インターンシップの体験談
26年卒 総合職
総合職
26年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 2024年9月上旬 |
---|---|
実施場所 | 本社 |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 2日間 |
参加社員数 | 5人 |
参加学生数 | 30人ほど |
参加学生の属性 | 難関校 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
1日目は海運輸送の輸送構築・提案ワーク、2日目は航空輸送の輸送構築・提案ワークを行った。膨大な量の資料を読み込んだうえで、計算をし、最適な輸送ルートを導き出した。その際、天候やストライキなどの地政学的リスクも考慮して取り組んだ。
ワークの具体的な手順
講義⇒グループワーク⇒発表・フィードバック
インターンの感想・注意した点
ワーク、参加学生共に非常にレベルが高かった。今まで多くの物流企業のインターンシップに参加してきたが、圧倒的にレベルが高いと感じた。事前に専門用語などを勉強しておかないと、当日バリューを出すのは難しいと思う。
インターン中の参加者や社員との関わり
グループワークでの議論は非常に活発であった。難易度が高いため、必然的に多くのコミュニケーションまた質の高い議論が求められる。業務の解像度も上がる。社員との関わりは少なかったが、後日座談会の案内があった。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
体育会系
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
体育会系
この体験談は参考になりましたか?
ユーザーからのES設問/選考フローの漏れがない旨の申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。