21年卒 総合職
総合職
No.88124 インターン / インターンシップの体験談
おすすめの求人・イベントをご紹介します!
実施日程 | 2020年2月7日 |
---|---|
実施場所 | 汐留本社 |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 1日 |
参加社員数 | 全体で人事2人。昼食を食べながらの座談会では若手社員が5人来た。 |
参加学生数 | 5〜6人の班が全体で5班、30人前後 |
参加学生の属性 | 中堅国公立、MARCHあたり |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
5部構成。(1)伊藤忠ロジスティクスやフォワーダーの説明、(2)簡単な課題解決型グループワーク、(3)昼食を食べながらの若手社員との座談会、(4)本格的な課題グループワーク、(5)グループワーク(2回目)のフィードバックと募集要項の説明
ワークの具体的な手順
2つ目のグループワークでは、日本国内の3つの工場で作られる部品(製造過程が異なり部品が完成するタイミングや量がバラバラ)を効率的に安く中国に運ぶプランを立てる。納入の期日を確認した上で、なるべくコンテナにたくさん積み、なるべく安い船会社を利用して運ぶようにする。
インターンの感想・注意した点
グループワークの最終的な評価はお客様にプレゼンするという点で評価された。どんなに良いプランを組み立てることができたとしても、実際の業務ではそれを上手にお客様にプレゼンし納得していただかないと意味がなく、営業をするという意識を持つようにとフォードバックされた。実際自分たちの班は一番安いプランを作...
インターン中の参加者や社員との関わり
採用人事の2人が終始対応してくださる。グループワーク中でも気軽に質問しても良いため好印象を抱いた。また若手社員との座談会でもざっくばらんに質問することができ、明るい職場、仲の良い職場という印象を持った。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
伊藤忠グループ内の物流しか担当しないものだと思っていた。また正直フォーワーダーというものがあまり分かっていなかったので、働き方や業務内容もよく分かっていなかった。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
伊藤忠グループ外の物流にも携わっており、また運び方も新しい形を模索している途中とのことで、伊藤忠グループ内の安定感に甘んじず挑戦する企業であると感じた。
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。