職種別の選考対策
年次:

24年卒 技術系
技術系
No.293266 インターン / インターンシップの体験談
24年卒 技術系
技術系
24年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 2月上旬 |
---|---|
実施場所 | オンライン |
インターンの形式 | 実務体験形式 |
インターン期間 | 3日間 |
参加社員数 | 担当者は主に2人、インターン中の交流会を含めて5人程度 |
参加学生数 | 各テーマ1人から2人程度 |
参加学生の属性 | 色々な専門分野の学生がいた |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
初日午前にグループワークなどの全体の集合研修をした。初日午後〜3日目まではそれぞれの部門でインターンを受けた。
実際に商品化された製品の開発設計業務を行なった。その製品を開発する中で実際に生じた課題を与えられ、それを自分ならどう解決するのか社員の方のアドバイスをもらいながら自分なりの解決方法...
ワークの具体的な手順
初日午後に、そのテーマに関する製品やインターンのスケジュールの説明などを受けた。初日に簡単な課題を与えられ、その解決策を考えた後に2日目から3日目にかけて本格的な課題の検討を行なった。3日目では2日間かけて考えた課題の解決策を資料にまとめ、その製品を担当した社員の方にプレゼンして評価をもらい、...
インターンの感想・注意した点
オンラインでありながらも2人の社員の方に常に質問できる環境であり、分からないことがあればすぐアドバイスをくれたため課題に取り組みやすく話しやすかった。また社員との交流会があり、インターンでしか質問できないことを聞ける機会だったので参考になった。課題を通して開発設計職の業務の難しさを実感したが、...
インターン中の参加者や社員との関わり
他の学生とは初日午前の集合研修で関わった。グループワークを通して自己理解を深めるものであったため、空いた時間は雑談などをしながら楽しく参加できた。
業務の中では常に社員の方に話しかけることができた。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
堅いイメージ
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
社員の方々が明るく、意見を出しやすいイメージ
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。