職種別の選考対策
年次:

24年卒 技術系
技術系
No.286121 インターン / インターンシップの体験談
24年卒 技術系
技術系
24年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 2月中旬 |
---|---|
実施場所 | 東芝生産技術センター |
インターンの形式 | 実務体験形式 |
インターン期間 | 5日間 |
参加社員数 | 担当者は1人だが、色々な社員と話せる |
参加学生数 | 各コース1〜2名 |
参加学生の属性 | 所属はまばら、サークルは入っていない人もいた |
報酬の有無 | 1日1000円 |
交通費補助の有無 | 交通費:実費分を支給 宿泊費:寮の部屋を提供される |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
初日にオリエンテーションがある。その後事業所に移動して業務を行う。
パワーエレクトロニクス製品の性能向上に向けて、製品の分解を行った。そして接合部の様子を観察する。その後、パワーエレクトロニクス製品をシミュレーターを用いて解析することで、内部の接合メカニズムを考察した。
ワークの具体的な手順
初日に業務の概要について説明を受ける。その後、担当者がつきっきりで業務を進める。まずは実際に製品に触れ、観察を行い、どのようなシミュレーションを行うべきか検討する。その後はシミュレーションの結果に応じて、次にやるべきシミュレーションを検討する。これを繰り返し、最終的に接合メカニズムについて自分...
インターンの感想・注意した点
社員の方に好きな時にいくらでも質問できる環境だったので、業務は進めやすかった。また、自分の考えを尊重してくれる方だったので、業務を楽しんで行うことができた。多くのシミュレーション結果をまとめて結論を出すことは難易度が高かったが、業務の整理になり、理解度を高めることができた。
懇親会の有無と選考への影響
選考への影響はないと思う。
インターン中の参加者や社員との関わり
初日に参加者によるオリエンテーションが行われる。ここでは自身の価値観を表現するゲームを行い、それぞれの理解を深めることができた。
また、業務中は基本的に社員と話しているので、業務のことから多少はプライベートのことまで話すことができた。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
堅い雰囲気
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
気さくな人が多く、個性を尊重する企業
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。