職種別の選考対策
年次:
22年卒 総合職
総合職
No.160716 インターン / インターンシップの体験談
22年卒 総合職
総合職
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
22年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 2020年11月上旬 |
---|---|
実施場所 | あべのハルカス 会議室 |
インターンの形式 | 新規事業立案型グループワーク |
インターン期間 | 1日(5時間程度) |
参加社員数 | 全体で5人程度 |
参加学生数 | 30人程度 |
参加学生の属性 | 関西・中京圏の私立大学が多い |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
グループワークの内容は新規顧客の集客を目的としたフェアを企画するというもの。チームはあらかじめ決められている。
話し合いののちプレゼンテーションをし、現場の社員の方から詳細にフィードバックが頂ける。最終的に社員の方の話し合いにより1位のチームが決められる。
ワークの具体的な手順
話し合いは1時間程度で、その間に企画を練り、模造紙2枚にまとめ上げる。
インターンの感想・注意した点
グループワークを行う前に講義の時間があり、そこで近鉄百貨店に関する説明や、百貨店業界の動向、顧客のニーズの変化などを詳しく教えていただける。グループワークでは、そうした講義部分で学んだことをなるべく活かせるように意識した。社員の方はワークの様子をしっかりと見ておられ、ワークの進め方に関するフィ...
懇親会の有無と選考への影響
インターンシップ参加者限定のセミナーがあります。
インターン中の参加者や社員との関わり
ワーク後に社員さんとの座談会があり、3人の社員の方に質問したり、お話を聞いたりすることができました。人事の方も気さくに話しかけてくださいました。
同じグループの学生とは雑談するタイミングもしばしばあり、かなり親睦を深めることができます。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
百貨店業界というと、店舗での接客のイメージが大きかった。また、ネットショッピングの流行により打撃を受けているというイメージがあった。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
店舗での仕事についても知ることができたが、マーケティングに関することや、外商・広報など、普段目にすることのない部門の業務も理解することができた。また、世間の変化に対応して、様々な革新を続けておられると感じた。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
小売・流通プリモ・ジャパン総合職
-
小売・流通大創産業(DAISO)全国総合職
-
小売・流通フジパングループ本社営業部門
-
小売・流通伊藤忠食品総合職
-
小売・流通メガネトップ(眼鏡市場)正社員
-
小売・流通アーバンリサーチ総合職