25年卒 グローバルスタッフ
グローバルスタッフ
No.252192 本選考 / エントリーシート(ES)のエントリーシート
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
最終選考結果 | 1次選考通過 |
---|
大学院生の方は、現在取り組んでいる研究の概要を説明してください。 大学院生以外の方は、力を入れて取り組んだ学問について説明してください。(600)
私は水素製造に関する研究をしている。エネルギー需要の拡大に伴い、二酸化炭素排出量は増加しており地球温暖化が問題となっている。再生可能エネルギーへの転換が求められる中、水素がクリーンなエネルギーとして注目されており、燃料電池や水素発電など水素市場は今後大幅に拡大していく予定だ。そんな中で私は炭素...
上記研究テーマを選択した理由について説明してください。 大学院生以外の方は、なぜ力を入れて取り組んでいるか説明してください。 (300文字以下)
このテーマを選択した理由は、持続可能な社会の実現に貢献できる研究だと考えたからです。私は小さいころからエネルギー問題にとても興味がありました。日本は、化石燃料のほとんどを輸入に頼っています。また地球に存在する資源は有限であり我々が生きていくためにはエネルギーの効率化や再生可能エネルギーの利用拡...
あなたの特徴や長所を教えてください。 (100文字以下)
私は人をまとめ、目標を達成することに自信があります。大学では約20個のテニスサークルを総括した千人以上の団体で代表を務めました。コロナ禍で学校やスポンサーと協力し、前例のない問題を柔軟に解決しました。
趣味・特技があれば教えてください。 (100文字以下)
趣味:旅行(学生期間で日本全国すべてに旅行に行きました。)特技:テニス(小学生の頃から続けており高校時代には県ベスト4の結果を残しています。)
あなたが学生時代に最も情熱を持って取り組んだこと(力を入れたこと)、 およびその成果を教えてください。 (500文字以下)
大学時代、約20個存在する◯◯サークルを総括した千人以上の団体で代表を務めました。その団体は元々、大会の運営を行うだけの比較的簡単な役割であり、私は多くの人と関わりたいという気持ちでこの代表になりました。しかし当時はコロナが始まった年で、新入性勧誘や大会の開催などについて各サークルへ行動指針を...
上記取り組みで「特に工夫した点/苦労した点」について教えてください。 (200文字以下)
特に苦労したことは、「(1)コロナ禍という前例のない状況(2)総括している人数がとても多く意見をまとめるには何度も話し合いをする必要があった」です。私の強みである、人と積極的にかかわりまとめるという力を精一杯発揮しました。各方面に連絡をとりコロナ禍専用の連絡網や一週間ごとに会議の場を設けました...
興味のある事業分野、及び職種を踏まえ、あなたが社会/会社で将来情熱を持って成し遂げたいことを記載してください。 (500文字以下)
私が将来情熱を持って成し遂げたいことは、持続可能な社会の実現に貢献することです。その中でも設計や事業開発は専門である化学工学の知識を最大限活かせると考えています。理由として大学時代に行った、化学プロセスを設計するグループワークの経験があります。そのワークでは半年間かけて反応器や分離装置の最適設...
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。