職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
24年卒 総合職(マーケティングリサーチコース)
総合職(マーケティングリサーチコース)
No.270313 インターン / インターンシップの体験談
24年卒 総合職(マーケティングリサーチコース)
総合職(マーケティングリサーチコース)
24年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文理非公開
インターンシップ
実施日程 | 2022年10月上旬 |
---|---|
実施場所 | オンライン |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 1日 |
参加社員数 | 1人 |
参加学生数 | 50人程度 |
参加学生の属性 | 大学は幅広い |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
実際の商材に対して、それに対する現状分析と、シェアを上げるための施策をうつために必要であろう追加調査を提案します。実際のデータかそれに限りなく近いデータを使って考察できます。パネルデータを使えることが特徴的でした。
ワークの具体的な手順
市場調査→商品調査→課題検討→追加調査検討→発表準備
インターンの感想・注意した点
とにかくデータが多く、班員も多かったため、役割分担をしっかりとしました。ただし分担して行った作業が無駄にならないように、共通認識をしっかりととることを意識しました。また、とにかくデータが多いので、しっかりと解釈することが難しくも面白いところでした。
懇親会の有無と選考への影響
参加者は全員早期選考に参加できます。
インターン中の参加者や社員との関わり
インターン後に残ると人事の方と残った人で質問対応時間をつくってくださるので、そこで不安を解消するためや、早期選考に向けての対策をねるための質問を行った。参加者とはワーク前のアイスブレイク以外は特にワーク以外のことを話すことはなかった。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
データを扱う仕事。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
データを扱い提案をする仕事。福利厚生などが明文化されており、ホワイト企業である印象をうけた。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
インターンシップ選考
インターンシップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
コンサル・シンクタンクID&Eホールディングス技術系総合職