職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
24年卒 企画系
企画系
No.282350 インターン / インターンシップの体験談
24年卒 企画系
企画系
24年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 2022年7月下旬 |
---|---|
実施場所 | オンライン |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 1日 |
参加社員数 | 5人 |
参加学生数 | 30人 |
参加学生の属性 | 特になし |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
実際のクライアント情報を元に、凸版のサービスを用いた課題解決策を提案する。1チーム5人ほどでグループワークを行い、最終プレゼンもある。クライアントから細かい数字、データが提示されるので、ボトルネックを整理しクリティカルかつユーモアのある施策が評価される。
ワークの具体的な手順
自己紹介→クライアント情報整理→ペルソナ及び課題選定→施策考案→企画書制作→プレゼン
インターンの感想・注意した点
凸版のアセットが豊富にあるため、クライアントの課題に適するソリューションの組み合わせを議論するのが難しかった。そこではデータを活用することにより課題やソリューションの選定に根拠を持たせることを意識した。
インターン中の参加者や社員との関わり
ワーク中は社員とのやりとりはなく、プレゼン時の質疑応答にてフィードバックを頂くことができた。またワーク終了後に社員さん数名への質問会があるので、そこで簡単にではあるが、会社や働く人の雰囲気に触れることができる。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
凸版業界ということで体質が古く、お堅いイメージがあった。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
社員さんはリモートワークで参加しており、雰囲気も緩いためお堅いイメージは払拭された。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。