職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
23年卒 技術系
技術系
No.225108 インターン / インターンシップの体験談
23年卒 技術系
技術系
23年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 2021年9月末 |
---|---|
実施場所 | オンライン |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 1日 |
参加社員数 | 3人 |
参加学生数 | 40人ぐらい |
参加学生の属性 | 理系の大学が多い |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
業界での立ち位置、事業内容の説明後ブレイクアウトルームに分かれ1グループ8人ほどでグループワークが実施された。課題は将来顧客から求められる容器について考えるものであった。グループ内で意見を出し合い、社員の方からフィードバックを頂いた。最後に社員との懇談する時間が設けられた。
ワークの具体的な手順
容器の中でも具体的になんの容器にするのかを決めた。
次に今後求められる機能性を製品に組み込むことでどういった効果が得られるのかをグループ内で話しあった。
インターンの感想・注意した点
初めてのグループワークということもあり、他の人の意見を聞きながら自分の意見を発信することが中々難しかった。テーマも抽象的だったので一人一人の意見が中々まとめずらい部分もあったが、共通点なども見つけ出しそれを自分で発信することが重要であった。
インターン中の参加者や社員との関わり
グループワーク中でわからないことがあったら気軽に聞くことができる環境があったのはよかった。また発表後のフィードバックではいい点だけでなく改善すべき点も言ってくれたのは今後のインターンシップのグループワークでも生かせたのでとてもよかった。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
印刷物をメインに事業展開している企業
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
食品パッケージやスマホの内臓品の開発など幅広い事業、真面目
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
インターンシップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。