職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
17年卒 技術職
技術職
No.2518 インターン / インターンシップの体験談
17年卒 技術職
技術職
17年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文理非公開
インターンシップ
実施日程 | 2月 |
---|---|
実施場所 | 企業オフィス、臨海工場、研究所など |
インターンの形式 | 新規事業立案型グループワーク |
インターン期間 | 5日間 |
参加社員数 | 5日間全体で20~30名程度 |
参加学生数 | 30名程度 |
参加学生の属性 | 理系が多く、旧帝東工早慶をはじめ中堅国公私大、地方国公立まで幅広い。海外経験者やTOEIC高得点者もちらほら。 |
報酬の有無 | 1日あたり1000円 |
交通費補助の有無 | 後日日当と合わせて精算し、まとめて各自へ支給される。交通費は企業側で勝手に計算されるため領収書等は不要。 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
1グループ5~6名程度のチームに分かれ、1~4日目にかけて各事業所や工場、研究所等を見学し社員との質疑応答がある。
最終日に都内の企業オフィスにてグループワークを行い、新規事業を企画提案する。プレゼンは発表10分前後、質疑5分程度。
ワークの具体的な手順
様々な部署、工場などにおける社員への質疑応答を通して感じたことや学んだことを踏まえ、最終日にグループで新規事業の考案を行う。
インターンの感想・注意した点
質疑応答の時間が多く、時として長く感じることもあった。
日頃見ることのできない製造の様子や部署に立ち入ることもでき、貴重な経験であった。
グループワークでは独創性を重視してか実現には程遠い提案をする班が多い中、私の班は実現性を重視したことが評価へつながったのか、社員から高評価をいただいた。
懇親会の有無と選考への影響
最終日に軽く社員と懇親会があるが、選考とは関係ない
インターン中の参加者や社員との関わり
グループでの行動が多いため、参加者との関わりは多い。
また社員との質疑応答の時間も長く設けられており、上手く活用すれば様々な人と交流しコンタクトをとることもできるだとう。
全体を通しても人との交流の多いインターンであった。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
某番組で流れるCMのイメージの如く、日系企業では珍しい国際性豊かな時代の先駆者の役割をもつ企業
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
真面目な方が多く、当初の印象とは異なり良くも悪くも内部はまだまだ古き日本の大企業という印象を受けた
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
メーカーキリンホールディングス事務系 人事コース
-
メーカーサントリーホールディングス生産研究部門
-
メーカー味の素生産
-
メーカーJT(日本たばこ産業)総合職
-
メーカー資生堂Supply Chain
-
メーカー花王技術系