![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
22年卒 総合職(事務系)
総合職(事務系)
No.121430 本選考 / エントリーシート(ES)のエントリーシート
最終選考結果 | 1次選考通過 |
---|
大学入学後から現在まで、周囲と協力して行ったことについて。(1)取り組んだ内容
日本から購入することのできない◯◯の商品を代理購入し、購入者へ発送するサービスに取り組みました。
(2)取り組んだ当時の状況
◯◯のオンラインショップは、通常海外向けの配送を行っておらず、欲しい商品を手に入れることが非常に困難でした。特に私が応援している◯◯は日本での活動を行っておらず、CDやグッズも一切日本で発売されないため、日本のファンが”商品が手に入らない”と嘆く様子を毎日のように見かけていました。
(3)上記背景をふまえ、何を目標に掲げたか?達成するための課題は?
◯◯のファンと同じように、日本のファンにも商品を届けることを目標に掲げました。私は、現地の友人に代わりに購入してもらい、商品を配送してもらっていたので、他の方にも同じようなサービスを提供できないかと考えました。他人の商品のため、”確実に届ける”ことを最優先し、配送方法は紛失・破損補償があるEM...
(4)上記課題に対し、担った役割と具体的な活動
私は日本の購入希望者に対し、直接コンタクトを取る役割を担いました。主に、1.購入希望者から代金を徴収 2.自宅にまとめて届いた商品を、購入者それぞれの自宅へと配送しました。まず購入希望者に数量と代金の確認を行い、了承を得られた場合に私の口座へ入金をしてもらいました。送料は購入者に等分して払って...
(5)上記を経て得た結果
以前はわざわざ◯◯へ行って現地のお店で商品を購入する人や、購入自体を諦める人を多く見かけていましたが、そういった方々に、「日本にいても欲しい商品が購入できる」というひとつの機会を提供することができました。
上記と別のシーンで、持ち味を発揮したシーン
持ち味は課題解決力です。販売職のアルバイト先では、配布した紙クーポンを使用する方が少ないという課題がありました。日々の観察から、クーポンが財布に入らないサイズであるため、別の所に入れてしまい、そのまま紛失しているのではないかと推測しました。そこで、社長に直接クーポンのサイズ変更を提案し、三つ折...
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。