職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
21年卒 総合職(事務系)
総合職(事務系)
No.94988 インターン / インターンシップの体験談
21年卒 総合職(事務系)
総合職(事務系)
21年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文理非公開
インターンシップ
実施日程 | 8月上旬 |
---|---|
実施場所 | 本社 |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 1日間 |
参加社員数 | 2名 |
参加学生数 | 40人ほど |
参加学生の属性 | 関関同立、産近甲龍 |
報酬の有無 | GDで優勝したグループに景品があった。 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
午前中はコクヨを含む文房具業界の今後についての座学、
昼休憩をはさみ、午後からはコクヨが今後生み出すべき空間についてグループで議論する。グループごとに意見をまとめ、発表。人事の方からフィードバックがあり今後のスケジュールの案内がある。
ワークの具体的な手順
チームは会場に到着した順に決められた。プレゼン時間は5分ほどで、他のグループの学生、人事の方からの質疑応答がある。
インターンの感想・注意した点
学生の中には自己主張の強い人もいて、その人たち同士で議論が白熱していた。相手を蹴落としてやろうという意識がある人がいたのが残念だった。インターンの内容としては非常に参加する価値のあるもので、さすがだと思った。
懇親会の有無と選考への影響
インターン参加者限定のセミナーのようなものの案内がある。
インターン中の参加者や社員との関わり
参加者の間でご飯を食べたりして親睦を深める時間がある。そのため、就活仲間は作れる。他のグループの人と関わることはほとんどない。社員の方とも同様であり、個別に働き方について質問をしたりする時間は無かった。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
フランク
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
けっこう堅い
この投稿は1人が参考になったと言っています。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。