![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
20年卒 事務系総合職
事務系総合職
No.50127 本選考 / エントリーシートの体験談
提出期日 | 3月下旬 |
---|---|
提出方法 | マイページ上で |
結果通知時期 | 2週間以内 |
結果通知方法 | メールで |
大学生活での主なチャレンジチャレンジ目標
「やりたいことやったもん勝ち」の精神で行動したこと
なぜその目標に取り組んだか
父に憧れていたから。父は◯◯を経営しながら、趣味のバンド活動も精力的に行い好きなことを全力で楽しむ生活を送っている。私はその生き方をとても尊敬しており、時間のある大学のうちに好奇心に素直に従って行動することで、自分らしい生き方を見つけたいと思ったから。また多くの経験と人との出会いを通じて、広い...
目標達成のためどう考え、どう取り組んだか
(1)◯◯サークル(2)留学(3)一人旅の3つに取り組んだ。
(1)では幹部として、全員が全力で楽しめる活動をしたいと思い、15年続いた伝統ある組織体制を一変し、皆が本気で取り組める新たな環境を作った。
(2) はオーストラリアに留学した。多くの人と交流し国籍を問わない人脈力をつけたいと考...
結果はどうだったか。得たものはあったか。
それぞれ(1)伝統を変えること(2)学校と違い失敗ができないこと(3)安全の確保が難しいこと、というリスクがあったが、行動しながら考えることでそれらを乗り越えることができた。全く異なる環境でも恐れずにとにかく挑戦して行くことで、どんな状況でも目標を達成するために楽しみながら努力できるようになった。
デンソースピリット「総知、総力」に即したチャレンジ チャレンジ目標
◯人の◯◯サークルで2度目の日本一になるために、組織改革を行った。
なぜその目標に取り組んだか
先輩の代が日本一を達成したことで、チーム内に現状維持で満足という雰囲気が流れた。その結果熱量の差が個々で生まれ、一部が練習に来なくなってしまった。これを解決するには「集団と個人のモチベーションを近づけること」が必要と考えた。またそれまで演舞を作成する上で全体を統括する部署がなく、各々がただ役割...
目標達成のためどう考えどう行動したか。壁を乗り越えた経験を交えて。
全員が当事者意識を持って行動することで、熱量の差がなくなりチーム全体の活性化に繋がると考えた。そこで新たな部署を作り皆が役職を持つ体制を整え、組織内での役割を明確にした。またそれらを統括する幹部を設置し、150人のために活動する意識を持たせるように心がけた。当初は個々の負担が増えるとの理由で、...
結果はどうだったか。得たものはあったか
全員が集団に対する自分の役割を理解、全体で目指す場所を共有でき、日本一を達成した。また役職を理解することで仲間の状況も把握することができ、互いの意見を尊重し合う雰囲気が生まれた。集団は個人の集まりであり、個々の意見や立場を大切にすることで、チームでのパフォーマンスの向上につながることを学んだ。
選考を志望するコース
ポテンシャルコース
その上で、あなたがデンソーで実現したいこと(これまでの経験、それを通じ培った強みを含め、具体的に)
海外営業や企画を担当し、世界中に貴社製品を届ける架け橋となり、安全な車社会の未来に少しでも貢献したい。そのために、先ずは国内で様々な部署を経験して、自動車業界の現状、ニーズなどのビジネスを理解したい。私は大学で様々なことに挑戦してきた経験から、どんな環境でも全力で仕事をする自信がある。また最初...
各質問項目で注意した点
二つのチャレンジ内容が被らないようにした。また文字数は多いが、シンプルに書くことを心がけた
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。