
19年卒 技術系総合職
技術系総合職
No.18836 本選考 / エントリーシート(ES)のエントリーシート
最終選考結果 | 2次選考通過 |
---|
当社を志望する理由を教えてください。 200文字以下
私が貴社を志望する理由は、貴社の技術に惚れ込んでいるからです。私はOB訪問で貴社の研究所を訪問し、最先端の技術を見てきました。多種多様な方面でトップレベルを行くその技術に感動しました。そして社員の方が皆やりがいをもって真剣に研究に取り組む姿勢を見て、自分もこのような研究者になりたいと思うように...
研究開発職を希望する理由を教えてください。 150文字以下
私が研究開発を希望する理由は、高分子機能材料の研究開発に携わりたいと思っているからです。私は現在、次世代の高分子材料を研究する研究室に所属しています。そして、高分子材料で未来を変えていくことができると感じました。私は、自ら開発した素材を数多くの企業に提供し、世の中を変えていきたいです。
現在行っている研究概要を簡潔に記述してください。 その際、従来技術(研究室の保有技術)とご自身の研究テーマ部分を明確に区別して記述してください。 600文字以下
固体表面上に高分子鎖の片末端が固定された構造体を◯◯と呼ぶ。◯◯はタンパク質の非吸着性などの特性を示し、人工血管や船底などに応用される。中でも双性イオン型の高分子(モノマー中に正・負両電荷を有するベタイン構造をしているモノマーからなる高分子)をブラシとして用いたものは、その強力な防汚性、生体適...
上記の研究に取り組む上で見出した課題とご自身が考えて行った解決手段、そこに至る背景(発想)について記述してください。 例えば、どのような実験中(解析中)に、どのような事象に気付いて(誰のアドバイスで)、何を考えた、など具体例を挙げて分かりやすく記述してください。 600文字以下
私は当研究室に入ったとき、双性イオン性の◯◯を作ろうと考えました。しかし、大学時代の研究室では有機合成を行っており、高分子合成の知見は全くありませんでした。また研究室自体も物性中心の研究室だったため合成に詳しい人はほとんどいませんでした。そこでまず高分子の合成法にはどのようなものがあるのかを知...
学生時代に課外活動で挑戦したことを通じて、あなたを自由に自己PRしてください。 600文字以下
私は大学時代体育会◯◯部に所属し、その活動に最も力を入れていました。体育会◯◯部では様々な経験をしましたが、その中でも私は、◯◯キャプテンとして◯◯陣の防御率下位脱却に挑戦したことが一番大きな経験でした。私の大学が所属するリーグは三強三弱のリーグで、私達は下位◯校の内の一つでした。特に◯◯陣の...
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。