職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
17年卒 技術系 研究職※技術系へ統合
技術系 研究職※技術系へ統合
No.3074 本選考 / 最終面接の体験談
17年卒 技術系 研究職※技術系へ統合
技術系 研究職※技術系へ統合
17年卒
最終面接
>
本選考
大学非公開 | 文理非公開
六月上旬
最終面接
六月上旬
会場 | 企業オフィス(関西) |
---|---|
試験時間 | 2〜3時間 |
社員の人数 | 技術系役員4人と人事系役員1人 |
学生の人数 | 1人 |
結果通知時期 | 1週間以内 |
結果通知方法 | 電話で |
面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
男性、50〜60代、役員クラス、口調は穏やかな人ときつめの人半々
会場到着から選考終了までの流れ
会場到着後、面談の順番が知らされる。
まず、最終面接で使う研究概要の用紙を手書きで書く(サインペン4色を用いてA4二枚でまとめる:20分)続いて、面談を行う人と小論文を行う人に分かれる。
面談は30分ほどで行う。小論文は40分程度で記入する。
終わった後はタクシーで駅まで送ってもらえます。
質問内容
研究について。(研究のオリジナリティ、どのように実験を進めたのか、工夫した点についてどのようなことが良い結果につながったのか、工業化には何が必要か)
基盤研究と商品開発どちらをやりたいか、その理由。
違う分野の配属だったら何をモチベーションに頑張るか。
志望度はどれくらいか。
逆質問は...
雰囲気
やや圧迫気味に感じた。
自身の志望職種(基盤か商品か)についての質問やその理由を答える際は特に緊張感があった。
相手との距離はやや離れており、終始、引き締まった雰囲気だった。
注意した点・感想
声を大きくはきはきとしゃべることは間違いなく必要。
研究については分野別説明会のときと同じ要領で自信をもって喋るとよい。
人事的な部分では、花王のいいところを逆に教えてもらうなど、相談に乗ってくれるような場面もあり、会社の印象がとてもよくなる面接でした。
研究を大事にしている会社であるの...
この投稿は1人が参考になったと言っています。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
インターンシップ
準備
内定
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
メーカーキリンホールディングス事務系 人事コース
-
メーカーサントリーホールディングス生産研究部門
-
メーカー味の素生産
-
メーカーJT(日本たばこ産業)総合職
-
メーカー資生堂Supply Chain
-
メーカー日立製作所事務職