![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
17年卒 技術系 研究職※技術系へ統合
技術系 研究職※技術系へ統合
No.4146 本選考 / エントリーシート(ES)のエントリーシート
最終選考結果 | 最終選考通過(内定) |
---|
学生時代に学んだ専門分野と習得したスキル(300文字)
私の専門は触媒化学分野です。触媒は「自らは変化せずに化学反応を促進する」もので、化学製品の合成、環境を浄化や、燃料の効率利用に不可欠な材料です。触媒の基礎から応用、評価手法を学び、また研究を進めていくうえで、以下3つの分野も深耕しました。
①材料化学…新しい触媒を開発するため、新機能を有する...
研究内容・どのように取り組んだか(300文字)
研究内容「可視光応答型MOF光触媒の創製とPhotoredox反応への応用」
----有機分子触媒と無機物質を複合化することで再利用可能となる触媒の開発を目的に研究を行っています。
取り組み方
私が研究したPhotoredox反応は、触媒化学の範囲を超える分野の理解が必要でした。その...
そこから得たことや成果(300文字)
上記を意識して研究を進めた結果、既報よりも高活性で5回以上再利用しても劣化しない触媒の調製に成功しました。本研究は、工業的なコスト面の改善、再利用に加えて廃棄物削減を達成し、新規な触媒材料開発の足掛かりとして学術的にも貢献できると考えます。また、現在までに2回の国際学会を含む計6回の学会発表を...
学業以外で力を注いだこと(350文字)
私は学生時代、演劇部の集客力の向上に注力しました。初めての公演では、目標動員数の半分も集客できませんでした。過去の実績と比べても低く、来場者リストを確認してみると観客の大多数は部員の知人が占めており、広報不足が原因と判断しました。そこで、より多くの人に我々の活動を知ってもらおうと考え、大学近辺...
自覚している強みと弱み(350文字)
強み:目標達成に向け努力し、成果を出すまでやり通せることが私の強みです。私は大学入学当初に、13年間続けてきたテニスで大きなスランプに陥りました。その状況を脱するため、大会入賞を目標に掲げ、練習の量と質の向上を図ることで技術の改善に取り組みました。まず、空き時間を活用して練習時間を確保し、さら...
心掛けている事柄、自己啓発として取り組んでいる事柄(350文字)
私は対話において、常に聞き上手であることを心掛けています。相手の意図を瞬時に理解する力と多面的な思考力を養うことができ、的確な受け答えをすることで、話し上手にもなれると考えています。今後も、性別や世代を超えての対話力を磨いていきたいです。
また弱みを克服するために、集中したいことはあくまでも...
あなたにとって働くとはどのようなことか(500文字)
私にとって働くことには三つの意味があります。一つは自己成長する機会です。具体的には、様々な研究開発に携わり、知識・技術・経験を積み重ねることと、社員の方々と共に一つの目標に向かい、互いに切磋琢磨することを通して自己成長が実現すると考えています。
その結果、私は創造力と高い技術力を併せ持った周...
就職先の企業を選ぶポイントは(200文字)
私が企業を選ぶポイントは3つあります。
①グローバルに展開し高い社会貢献性があること
私は自分が研究開発に携わった製品を通して地球環境に配慮しつつ、世界中の人々の暮らしの豊かさの向上に貢献したいと考えています。
②高い技術力を持った方々や仕事へのモチベーションが高い人材が揃っていること
...
志望理由(350文字)
私は、技術者として自分が携わった商品を世に提供していくことで、人々の暮らしの豊かさの向上に貢献したいと考えています。消費者のニーズに応え多岐にわたる分野でヒット商品を作り続けてきた貴社の商品開発力に魅力を感じました。また、技術系インターンシップに参加させていただいた際、社員の方々との対話を通じ...
花王で取り組みたい研究開発の内容、または関心のある分野(2つ、400文字)
1.ビューティケア研究
私は日頃から美容に興味を持ち、化粧品は「誰もが平等に美を実現でき、人が本来持つ以上の魅力を引き出す特別なもの」だと感じています。この分野における、貴社の①ブランド力、②従来品とは異なる機能・ベネフィットを持った商品を開発している点、③基盤技術研究に裏付けられた高い技術...
花王においてご自身の個性専門性修得技術を活かしてどのような研究者になりたいか(200文字)
私は、大学生活で培い学んだ「幅広い視野で目標達成に向け真摯に取り組む姿勢」で、貴社の社員の方々と互いに刺激を与え合い、成長することで、潜在ニーズを感知し、シーズを発掘する研究者になりたいと考えています。大学で学んだ目的物を合成・分析・評価することができる技術と習得した考察力を活かして、革新的な...
入社後のキャリアについて(200文字)
入社後は、商品開発研究部門でニーズ把握能力や高度な専門知識を身につけ、よきモノづくりを徹底的に追及したいと考えています。できる限り多くの領域で様々な商品の研究開発に挑戦し、多角的な経験を積み、広い視野と知見を習得したいです。また、貴社の代表商品の一つであるクイックルワイパーのように私が開発に携...
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
-
メーカーキリンホールディングス事務系 人事コース
-
メーカーサントリーホールディングス生産研究部門
-
メーカー味の素生産
-
メーカーJT(日本たばこ産業)総合職
-
メーカー資生堂Supply Chain
-
メーカー日立製作所事務職