22年卒 地域総合職
地域総合職
No.205754 インターン / インターンシップの体験談
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
実施日程 | 2020年8月~9月 |
---|---|
実施場所 | オンライン |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 3日間 |
参加社員数 | 1人 |
参加学生数 | 50人以上 |
参加学生の属性 | 難関大学から地方私大まで |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
3日間ストーリー仕立てでの体験型ワークが行われた。3日間ともグループワークで、1日目に融資可否、2日目に新規就労支援、3日目に運転資金の融資可否の判断を行った。プレゼンテーションの時間などはなく、あくまで班でのグループワーク後に社員の方からの解説が行われた。
ワークの具体的な手順
1日目に国民生活事業の体験型ワークを行った。国民生活事業は創業支援に関するワークで、個人でヒアリングのポイントをまとめた後に、グループ全体で融資を行うか否かの判断を行った。
2日目に農林水産事業の体験型ワークを行った。1日目に、創業支援を行った企業に対して次は新規就農支援を行うか、経営ビジョ...
インターンの感想・注意した点
最終的な「融資判断の可否」について判断することが大変だった。融資を行う上で、判断の材料にする情報がいくつかあったが、情報への優先順位をつけることも難しかった。また、その優先順位をグループ内で一致させることが難しかった。
懇親会の有無と選考への影響
インターンシップ参加者限定で座談会に呼ばれた。
インターン中の参加者や社員との関わり
グループワークがあったので、そのチームで融資可否や額を判断して決定していくものであったため、そこで参加学生と関わることができた。ただ、最後にプレゼンテーションだったり質疑応答があったわけでは無いので社員との関わりは少なかった。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
業務については地方銀行などとの区別があまりついていなかった。金融業界の中でも政府系金融機関なのでかなり堅いイメージが強かった。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
地方銀行と比べて一歩踏み込んだ融資ができる点、全国にネットワークを持っている点が魅力だと思う。思ったより、フランクで優しい雰囲気だった。その中で、政府系金融機関としての責務を果たしている感じ。
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
-
金融みずほ証券オープン型
-
金融あいおいニッセイ同和損害保険基幹社員
-
金融アフラック(アフラック生命保険)オープンコース
-
金融三井住友DSアセットマネジメント総合職
-
金融損害保険ジャパン職員(総合系[ブロック限定])
-
金融住友生命保険総合キャリア職(リテールマネジメントコース)