22年卒 地域総合職
地域総合職
No.202997 インターン / インターンシップの体験談
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
実施日程 | 2020年8月中旬 |
---|---|
実施場所 | オンライン |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 1日間 |
参加社員数 | 全体が30人ほどの学生に対して、社員は1〜2人 |
参加学生数 | 30人ほど |
参加学生の属性 | 1グループあたり旧帝大レベルが1〜2人、残り4〜5人が地方の私大レベルであまりレベルは高くないと思います。 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
政策金融に関する講義が事前に案内され、当日までにマイページ上で録画配信を確認するように指示されました。(8月初旬)
実際のワークでは、「融資業務体験」というものを行いました。それに合わせて、日本公庫の3つの事業(国民、農林、中小)について、それぞれ1コマ2~3時間程度のプログラムにオンライン...
ワークの具体的な手順
「融資業務体験」では、グループごとにお客さんの情報を読み込んだり話し合う時間が与えられ、その後お客さんに制限時間内でいくつか質問したのち、最終的な融資プランを提示、という流れでした。
インターンの感想・注意した点
参加してよかったと思うところとしては、全体的に解説や講義が丁寧で、もともと金融業界の理解が深くない人でも、終わる頃には一通り銀行の仕組みや融資の知識が習得できる点です。他の銀行のインターンに参加したことがない人や、これから金融業界を目指そうと考えている人にとっては、参加することでそれなりの知識...
インターン中の参加者や社員との関わり
ワーク中はあまり社員さんと話す機会はありませんでしたが、質問などには答えてくれる雰囲気があり、数回であればコミュニケーションを取ることはできました。ただ、あくまでインターンのシナリオに沿って、お話しされる方が多かったので、そこまで業界に関して深い話はできませんでした。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
政府系の銀行ということで、通常の企業よりも堅いイメージでした。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
参加前の堅いイメージは完全に払拭されたわけではないですが、想像していたより物腰の柔らかい社員さんが多く、とにかくお客さんに寄り添う姿勢というものを大切にしている方が多いのだなと感じました。
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
-
金融ブラックロック・ジャパンClient Business
-
金融三井住友DSアセットマネジメント総合職
-
金融三井住友カード基幹職(オープンコース)
-
金融京都銀行銀行業務全般
-
金融損害保険ジャパン職員(総合系[ブロック限定])
-
金融アフラック(アフラック生命保険)オープンコース